台湾の小児科 | 思いがけず三姉妹【長女&双子】のママになった私の気ままな日記

台湾の小児科

台湾に来る前から本当にすこーし鼻水があるかな?でも垂れてはいない、という感じでしたが、こちらにきてから悪化してしまいました。

くしゃみしようものなら、びよーんと鼻水が。。。

夜寝苦しいのか、3時から4時台に起きてそこから寝ない。。。

熱や咳はありませんでしたが、主人の実家の近くに有名な先生がいるというので小児科に連れていくことにしました。
姪っ子たちもお世話になっている先生だそうです。


小児科だけでなく大人もみているのですが、まず驚いたことひとつ。

前の人と一緒に診察室に呼ばれ、前の人の診察中に同じ部屋の中で待ちます。

個人情報ってw


でもうちがやっている間は、娘がギャン泣きしていたからか、誰も入ってきませんでした。

体重と耳で熱を測って、そこですでに大泣き。

耳の中を見て、中耳炎にはなっていないけど、その一歩手前の悪い状態。
耳の中の何かを取っていました。
副鼻腔炎でした。
このまま放っておいたら耳聞こえなくなるよ、ととても怖い思いをしました。
娘よ、ごめんね。

鼻水吸引してもらっておしまい。

処置中は主人と姉と看護師さんの三人がかりで押さえつけました。
私は頑張れと応援していました大泣きうさぎ

保険はありませんでしたが、日本円にして1500円ほどでした。

シロップ薬と粉薬もらいました。

あとは鼻洗浄する薬と、吸引する機械も買いました。
吸引器は日本の家にあるのですがさすがに持ってきていないので買いました。

ギャン泣きしますが、娘の安眠のため、心を鬼にして押さえつけてやっています。

おかげで昨晩は朝5時まで寝てくれました。(娘は通常5時起き)


台湾にはいたるところにコイン式の遊具があるのですが、小児科と薬局にもあって驚きました。

{1F77FE85-B0A7-4CFA-BC0A-0247CEEDDA5A}

↑コイン式遊具はこういうののことですが、台湾の街中にあるのはもっと古びた感じで、キャラ不明のものとか。
小児科にあったのは最新のピカピカキラキラした可愛い感じのでした。病気できてるので小児科のは写真撮ってません。。


また3日後にみてもらうことになりました。
早くよくなりますように。。。