ダンスの基礎練を始めたら、この体勢は大丈夫?この動きは内旋?色々わからないことが出てきました。次の検診は来月だし、外来で聞いてみようかとも思ったけど、そんなことで来たの?理学療法士の先生に聞いてよ、とか言われそうで💦行けず。
今日は週に一度のリハビリの日だったので、理学療法士の先生に聞いてきました。
私がやってみせたダンスの動きはOK。
ガッキーの腰振り体操は続けてもいいかを聞くと、爪先の向きを外にしないで、真っ直ぐ前に向けてやるならOKと。私は膝が捻れているため、爪先を開いてこの動きをやると膝に痛みが出るからとのこと。
たしかに!今日膝痛いですもん!と言ったら先生、膝周りをよ〜くほぐしてくれました。神。あと、太腿から膝までを外側に捻るようにしてやること。普段立つ時もそれを意識するようにと。
膝の捻れ、骨盤の歪み、腹筋の弱さ、お尻の筋肉の無さ、それらを改善していくと、今感じている脚長差を感じなくなるということでした。
やっぱりそうだよね。コツコツと今できることをやって、必ず左右差を減らす✊🏼✊🏼✊🏼必ず結果は出るからね。
あと、術後ずーっと寝るときに脚の間に挟んでいるクッション、いつまで挟むか聞いたら、念のため半年くらいとのことでした。
入院中に担当してくださった理学療法士S先生の手作りクッション。中にはバスタオルが3枚入ってます。戦友って感じ。
