伊藤病院 初診

テーマ:



 

2023220

 

伊藤病院は、表参道駅近くにある甲状腺専門病院です。


https://www.ito-hospital.jp/

 

 

婦人科からの紹介状の到着を待ち、

予約が出来ないので、仕事の調整がつく日に朝から受付をして並びました。

 https://maps.app.goo.gl/Amr9VN41eFr7a9Yn7?g_st=ic


他の方も書いていらっしゃいますが、

とにかく凄い患者さんの数で、ひたすら待ちますし、

椅子に座れない事もあります。


受付して、確認くんのQRで順番を確認出来るので

近くのスターバックスで(平日朝、7:00-営業)

朝ご飯を食べながら順番を待ちました。


——————————————————————

初診受付(1階)


午前8:00より窓口が開始となります。

(午前6:00~午前8:00までは仮の受付)


朝6:00-8:00に仮の受付が出来るので、

朝早くから番号を取りに来る患者さんが多数います。


受付後30分経過すると、「確認くん(診察室確認機)」で診察室や担当医、おおよその待ち人数などが確認できます。

また、携帯電話からも「携帯確認くん」で同じく確認が可能です。

診察モニターに受付番号が表示されたら

診察室前にある受付票入れに受付票を入れて待ちます。


https://www.ito-hospital.jp/05_guide/01_2first_visit.html

 

 

 

 

A先生の初診を受けてから、

まず血液検査(当日に1時間くらいで血液検査の結果が出ます)


 

 

伊藤病院での血液検査の結果

TSH 0.04

FT3 .7

FT4 .53

 

TRAbEC IA 0.800 /基準値2.0未満

 

「橋本病の疑い」という事でした。

 

 

続けて、エコー、甲状腺超音波検査をして、

今度はB先生の診察。


⚠️ちなみに、エコーがある地下一階は、

携帯電波が入りません。

Airpods してダウンロードした動画を観ていると

名前を呼ばれても気が付かないかも?しれないので

小説や資料等を持参すれば良いかもしれません。

 

 

 

超音波検査の結果、「腫瘍」がある為、

出来るだけ早くに「超音波(エコー)下穿刺吸引細胞診をした方が良いとの事。

 

「超音波(エコー)下穿刺吸引細胞診は予約が可能と言うことで

自分のスケジュールも合わせて、

最短での予約が33日に決定。