全国秘境駅ランキング162位 井出駅 | コジツケ君がゆく

コジツケ君がゆく

どうも、コジツケと申します。パチンコ業界歴30年以上のベテランですが、“多趣味おじさん”としても活動中。ここ数年は秘境駅や心霊スポットに出没し、田舎のパチンコ店巡りがマイブーム。直近は日本で1番シリーズにも手を出しています(笑)。

↑からの続きです。
 
樹海の乾徳道場跡地訪問を終え車に戻り道の駅なるさわまでやって来ました。
少し休憩し、入館無料という博物館を見学しました。
綺麗な石だなぁ
珪化木(けいかぼく)
植物の化石らしいです。
博物館の中には富士で採掘された石や、水晶などで作られた数十万円~数百万円する高価な美術品などが展示されており見ていて楽しかったです。展示品の撮影はNGだったので撮ってません<(_ _)>ゴメンナサイ
嫁と娘のお土産にブルーベリージュースを買いました!(^^)
 
さて、この後の予定ですが、身延線の秘境駅「井出駅」、そして「市ノ瀬駅」を訪問です。まずは車で道の駅とみざわまで行き、そこから歩いて井出駅へ、その井出駅から列車に乗り市ノ瀬駅まで行くという予定です。身延線初乗車!楽しみです♪ということで、まずは車で国道300号線経由で「道の駅とみさわ」を目指します。
途中南アルプス展望台へ立ち寄りました。ここって標高850mある模様です!(゚д゚)
で、地図を見るとこの先の道が・・・
イニシャルD!(^^;)
てか、超急カーブって道路標識初めてみましたわw
頭文字Dばりの峠道を越え、無事道の駅とみざわに到着!
ここでもつ煮定食を頂きました。
さて、ここから井出駅まで2.7㎞のハイキングです。マップを確認すると井出駅は富士川の向こうにあり、直線距離では近いですが、橋を渡らなければならず意外に距離があります。
それでは井出駅へ出発!
富士川に架かる橋が見えてきました。
とみえいはし
橋の上から見る富士川
橋を渡り終え、ここから県道10号線を井出駅に向かって坂を上がって行きます。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン歩道がない。。しかもまあまあ交通量があるのでけっこう怖かったです。
ようやく駅が!おっ!ちょうど富士方面行きの上り列車が井出駅に来ていたところでした。
 
井出駅に到着!
  ↓  ↓  ↓
全国秘境駅ランキング162位 井出駅
山梨県南巨摩郡南部町
富士川の向こう岸をよく見ると先ほどの道の駅が見えます。
駅前を通る県道10号線はまあまあ交通量が多いですが、道路の反対側は山でかなりの絶壁になっています。
ウィキペディアで井出駅の利用状況を確認すると、利用客は年々減り続け、今は1日30人程度の模様ですね。
一応ホームには屋根付きの待合室があり、少し離れたところにトイレも完備されています。
少し時間があったので駅近辺を散策!かなり古そうな廃店があります。見た感じ昭和30年代頃の店かな?
駅裏の坂を上ったところには廃トイレらしき物が。これもかなり古そう。
 
一通り散策を終えホームに戻りると特急ワイドビューふじかわが井出駅を通過!
  ↓  ↓  ↓
 
そしてこの後の普通列車に乗り、次なる秘境駅「市ノ瀬駅」に向かいました。
  ↓  ↓  ↓

やっぱいいね~鉄道は!(^_^)

車の運転は先ほどの頭文字Dバリの峠で疲れましたw

 
続く