↑からの続きです。
いよいよ謎の宗教施設?乾徳道場跡を目指し再び樹海の中へ!
岩に木の根が!樹海を歩いていて感じたのは倒木が多いことです。恐らく噴石のせいで地中深くまで根を張れず大きくなった木の重みを支えきれないのかな?
これが遊歩道?スマホで現在地を確認。
県道71号線からだいぶ奥まで来ました。どうやら順調に乾徳道場に近づいているようですね。
そして途中で道が二股に・・・標識では今通って来た富士山方面へ行く道と、精進湖方面に行く道しか案内されていません。ですが、ここから遊歩道を逸れて右へ行く道があります。
道の中央に古びたバリケードみたいなのがありますが進入禁止とは書いてない!ということで、ネットの情報通りその先を進みます。
やはりね!・・・スマホで現在地を確認すると確実に乾徳道場に近づいています!
先を急ぎます。うわぁ、岩の上に木が!
で、周りを観察しながら歩いていると何か白い物が見えたような気が・・・!?気になったので近くまで行って確認しました。
↓ ↓ ↓
気のせい?どうやら木の皮だったみたい(^^;)樹海で目に入ってくるものはほぼ黒、茶、緑が基本です。その中に白があればメチャメチャ目立ちます。
ん!白いキノコ?でした。白骨じゃなくて良かった。。(^^;)
そしていよいよ・・・樹海奥地に謎の建物が!!
↓ ↓ ↓
少年の頃河原の背の高い草むらで秘密基地を発見した時のような興奮がw
ここが乾徳道場跡で間違いなさそうです。
祈りの言葉
何かの宗教施設だったのでしょうか。
こんな樹海の奥地に以前は誰か住んでたんですかね?
ここまで険しい道ではありませんでしたが、県道から約50分くらい歩いた樹海の奥地です。ここまで来れた達成感が込み上げてきます。栃木の赤い池では山中で迷って目的地まで行けませんでしたからね。。
お供えのお酒もだいぶ古そうだなぁ。
建物を一周してみました。
↓ ↓ ↓
建物の裏手にかまどがありました。
そして一番気になっていた場所が・・・
乾徳道場の敷地に洞窟のような穴があります!
精進御穴日洞?って、何て読むんだこれ?
後から調べたら「しょうじおあなにちどう」っていうらしいです。なーんだ、オケツじゃなかったのねw
┐( -”-)┌
見た感じ中に入れそうです。よーし、オケツの中に入ってやる!
頭にLEDライトを装着し、いざ精進御穴日洞の中へ!
↓ ↓ ↓
洞窟の中から見た外ですw
奥に進むにつれて狭くなりますが、かなり奥まで続いている気が?
で、後から調べたら160mもあるんだとか!(゚д゚)
最後にこの場所の電波状況を確認!3Gになっていますがアンテナ1本は立っています。試しに117に電話してみるとちゃんと繋がりました。以前秘境駅巡りで行った小和田駅周辺や、高知の見返り橋周辺では全くダメでしたからね。
そんなこんなで無事県道71号線まで戻ってきました。いやぁ~達成感半端ないです!(・∀・)
で、この後は秘境駅巡りに向かいます!
そしてとある駅で・・・予想だにしない事態が!?
続く