おはよーございます。

これは帰宅時の写真なんです。
私が帰るとやまとが必ず顔を見せてくれます。
多分ですけど 「ママたん!帰ってきた🤣」っていう喜びよりも
「遅いよ!僕 寂しかったんだから!!😢」ってほうだと思います…この表示 なんとも言えないでしょう?

ごめんねって思います。



さて、今日は昨晩の写真を紹介します。
とっても変わった薔薇写真…逆さです(爆笑)

雨がひどくて花が痛む前にと帰宅後直ぐに
切りに行ったんですが 既に傷んでました💦
そしてこれ、一部うどん粉の兆しですかね?
かがりびの新芽の葉裏はこんな色なんだろうか?
かがりびは初めて見るからちょっと微妙な感じ?

ついでにスリップスの姿が…こんちくしょー!!
窒息死してしまえ!!ってなって↓この図な訳。

こちらが見事に駆除出来たスリップス

苦しんでウネウネしてる様子をみて
ほくそ笑むのが楽しい←


さて気を取り直して
こちらは昨日紹介したかがりび
雨で濡れていてやけに光沢がありますけど…
この不思議な花いろは伝わりますよね?

たしかピカデリーの実生かなんかだったはずだけど…
このストライプというか霜降りというか 不思議な模様はどこからきたの?
ピーエルカルダンみたいな感じだけど それとも違うし、俗に言う絞りの薔薇って感じでもない
ほんと不思議ね

こちら…案の定カビだらけのフレデリックダール
汚すぎて鳥肌たった…き…気持ち悪い(๑꒪ㅁ꒪๑)

前から見ても…ほら!
蕁麻疹みたいで気持ち悪い💦


こちらもカビたジュリア

可哀想にねぇ…せっかく咲いたのに。

こちらは雨が降る前に家にいれた
ジェネラシオンジャルダンの開花後のようす

まさにおフランス的なピンク



こちらは数日前に切ったベルサイユの薔薇
花持ちよいですね(❁︎´ω`❁︎)



わけのわからない格好で咲いてる
アンドレルノートル

この香りがなければ多分買ってない(笑)

こちら一週間以上前に切ったベルヴェール
流石切り花品種
まだ花型を保っているあたり凄いですね💦

で、こちら今朝のようす。
ジュリアが開花しましたよ(❁︎´ω`❁︎)
もろ茶色ですね

かがりびはなんだかだらしない姿に。
わかってはいたけど衝撃(笑)

フレデリックダールは…変わらず?(笑)

ではまた(❁︎´ω`❁︎)