11月13日、天保山エリアへ.... | 何事も楽しく、過ごしたい。

何事も楽しく、過ごしたい。

TVドラマ、映画や小説などを見ての感想や、ニュースなどについて思ったこと、感じたことを綴っています。

たまには、政治の話からはなれて、少し牧歌的なブログ更新に...。


昨日の日曜日、行楽日和のいい天気で、昼間は少し暑いくらいの陽気でした。

大阪は、天保山へと出かける。天保山といえば、海遊館。

$何事も楽しく、過ごしたい。


で、その海遊館の裏側には、マーメイド像が海辺にあります。

$何事も楽しく、過ごしたい。



なぜ、いきなり裏側?という疑問はほっておいて、
今度は、帆船型観光船サンタマリア号に乗り込みます。

$何事も楽しく、過ごしたい。

$何事も楽しく、過ごしたい。



「サンタマリア号」とは、コロンブスがアメリカ大陸発見のときに使っていた船の名前。
天保山のサンタマリア号は、コロンブスのサンタマリア号の2倍の大きさで復元された観光船です。
デイクルーズは毎時発で約45分、週末や夏期は90分のナイトクルーズもあり、ベイエリアの夜景を楽しめます。
(公式HPより)

$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ クルージングのコース


南港のあたりまで、クルージング。
船の前方に乗り込むと吹いてくる風は強く、少し寒いくらいだったが、船に乗るのは気分がいいものです。
海の向こうには、舞洲やUSJなども見えます。(海遊館のところからも見えるけど)

あっという間に、時間が来て、天保山マーケットプレイスでランチ。
結構たくさん食べたのでね少し(かなり?)休憩する。少し眠くなってくるくらい。



今度は、日本一低い山の天保山へ。
天保の時代に、大型の船を通すために、川の土を掘って、その土ほ盛ってできたのが天保山だそうです。
最初は20mくらいあったらしいが、砲台を作るために削られ、明治時代には、7.2m、
さらに地盤沈下もあり、現在の標高は4.53mだそうです。

あっ、天保山の写真がない!


$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ 昔はこんなに山が高く、海からの目印になっていたそうです。


$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ あの葛飾北斎も描いています。




さらに夕方5時からは、海遊館のイルミネーションがありました。

$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ 点灯前

$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ 点灯!

$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ 色も変わります。



夜も更けてくると人も少なくなり、写真は取りやすくなりました。

$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ クリスマスツリー


$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ 海遊館の入り口に上がる階段にあるクジラ

$何事も楽しく、過ごしたい。


↑ こちらはエイ


$何事も楽しく、過ごしたい。

↑ おなじみ観覧車のイルミネーション



あっという間に一日も終わり、帰路につきました。

この界隈、まだまだ楽しむところはいっぱいありますが、
また来たいと感じさせるところでありました。