こんばんは(*^^*)
今日もみんなと世界をつくる、
読書大好き、小島輝彦です。
いつもお読みくださり、
ありがとうございます。


昨日、友人に
「輝(と呼ばれています)の速読は
今後、どんな展開を予定してるの?」
と聞かれました。

色々とあるのですが、
あまりじっくりと考えたことは
なかったなあ、と思いました。


妄想の段階ですが、
書いてみます。


1つには、
本で得た知識を活かして
コンサルティングとかをしたいなあって
思ったりしています。

ズームなどをつないでもらって、
公開コンサルティング。
公開で話せる範囲で。

一人の相談が
みんなの解決になるような形で。

そこは、出演料をいただくか、
スパチャなどで観ている方からいただくか、
とかは全然決めていませんが、
経済的価値であれ、他の価値であれ、
本当に価値が出ないとお金が出ない形にして
どこかからの有料で。

ただ、その場合、
相談者さんにもお金が渡るようにしたいので
どういう形にするかとか、
色々考えてみます。

あとは、自分だけではなく、
お話を聞かせていただきながら
視聴者さんからも
色々な形での応援やフィードバック、
助言や支援をいただけるように。
(私が昔参加した、
ドリームプランプレゼンテーションという
企画を思い出しています。)


ゆくゆくは、
それと同じことができる人が増えて
同じことをそれぞれの方ができたり、
あるいは、自分自身でたくさん速読して
その人自身で解決できる多読力を
身に付けていけるように、とか。


あとは、
既存の速読業界の方とつながって
うまくやっていきたいという
気持ちもあります。

先日アップした、
瞬読、楽読、ビリ読、角田さん…
などですね。
鴨頭さんなどにも。

あとは、これは願望ですが…
直接でなくても良いので
メンタリストDaiGoさんや
苫米地英人さんなどにも
流れの中で力を貸していただけたら…
という願望はあります。

もちろん、そうした方々の力を
お借りするには、
まだまだ力不足ではあると思うので
成長が必要ですが…。


また、私のしてきた速読について
脳科学からの研究もしていきたい。

研究手法も、
研究に対して協力者を集めたりも
まだまだこれからです。


と言いつつ、進んでいくうちに、
もっと良い方法が閃けば、
どんどん、そっちに
乗り換えていこうと思います。


が、そうしたことをするには、
力と魅力が必要です。


そこで、昨日から、
動画1000本ノックを
始めてみることにしました。

一月万冊の清水さんのパクリです。
時間は1本5分で、
しかも録れる日は録りつつ、
ペースはマイペースという
ゆるさにはしようと思いますが。

1000本終わってから、
その反応を見ながら、
その先の展開も考えていこうと思います。


5分は短いですが、
5分ぐらいの優良動画も
YouTubeには、たくさんあります。

1000本後、
自分自身がどう変化しているか、
速読力がどう高まっているか、
どう配信力が高まっているか、
自分でも楽しみです。


挑戦していきます。