【苦手な分野も、たくさん触れていくと、少しずつ関心が湧いてきます。歴史とか地理とか、
色々なものと結び付いていくんですよね。】


あけましておめでとうございます。
読書大好き、小島輝彦です。
いつもお読みくださり、
ありがとうございます。


図書館の本の分類方法に
「日本十進分類法」というものがあります。

本の分類を0から9までの
大きな区分に分け(「類」)、
更に、その「類」を「綱」「目」と
10区分ずつ分けていきます。


まず一番大きな区分は以下の10種。

0  総記
1 哲学・宗教
2 歴史・地理
3 社会科学
4 自然科学
5 技術
6 産業
7 芸術
8 言語
9 文学


「2 歴史・地理」は更に、
以下の10種に分かれます。

  • 20 歴史、世界史、文化史
    • 21 日本史
    • 22 アジア史、東洋史
    • 23 ヨーロッパ史、西洋史
    • 24 アフリカ史
    • 25 北アメリカ史
    • 26 南アメリカ史
    • 27 オセアニア史、両極地方史
    • 28 伝記
  • 29 地理、地誌、紀行

以上、Wikipediaからの内容でした。


読書を始めた頃、歴史は大の苦手、まったくわかる気がしないって思っていましたが、ある事柄を完全に記憶する必要ってないんですよね。
まずは、なんとなくっていう歴史観、地理観を持つことから始まります。