眠狂四郎(市川雷蔵)を狙うおりん(嵯峨三智子)は彼が江戸を発ったと岩代藩江戸家老の菊村外記(須賀不二夫)に伝え、世継ぎにさせたい妾腹の鶴松を取り戻しても黒ミサのことを知った狂四郎を生かしてはおけないはずだと言う。菊村は国元から赤石群兵衛(北城寿太郎)を刺客として呼べと安西小十郎(伊達三郎(「円月斬り」では「むささび伴蔵」役)に命じる。

能面を帯に結んで岩代藩内に向かう狂四郎は、江戸からの追っ手を斬り、お艶(長谷川待子)が使う毒蛇も退治する。

狂四郎とすれ違う岩代藩の安西小十郎(伊達三郎)や赤石群兵衛(北城寿太郎)らだったが、そこで斬り合うことはなかった。彼らはおりんと会うことになっており、手筈を決めるのはそれからということである。おりんは爆薬職人の「源さん」に会わせる。
神社で印籠をひったくろうとした子の姉(大杉育美)に狂四郎はその印籠を渡すが、おりんの計略であった。続いて狂四郎は能面を認めた尼僧(小林加奈枝)に呼び止められる。尼僧は佐絵を知っていると言う。尼僧庵には青華院(若松和子)という別の尼がおり、頼みは佐絵とは何の関係もなく、青華院は「わたくしを抱いてほしゅう存じます」。当然ながら、これもおりんの計略だった。尼僧庵からの夜道、神社で会った娘が印籠を返すとともに提灯を手渡す。そしてその提灯が爆発する。

鶴松が牢に閉じ込められている城内で、安西は知り過ぎたおりんを始末せよと命じられる。おりんが斬られようとしていたところへ現れたのは(なぜかまったく無傷の)狂四郎だった。城下を去れと言う忠告を聞かず、おりんは走り去る。

鶴松の不幸を憂う岩代藩家臣の中森瀬左衛門(浅野新治郎)は、娘で腰元の綾路(小村雪子)に鶴松を連れて逃げろと言う。傷を負った綾路が腰元仲間だった佐絵の能面を持つ狂四郎と出合い、鶴松を菩提寺に逃がしたと言い残して絶命する。彼女の顔には能面が置かれていた。

寺へ急いだ狂四郎だったが、そこにいたのは鶴松を捕らえたおりんだった。鶴松を刺そうとするが、情けがそれを阻む。そして、寺は包囲される。「生きて自分ひとりの力で立派な大工になれ」と狂四郎は鶴松に言って外へ出るが、頭上から落とされた網に捕らえられてしまう。狂四郎を殺さないと約束させた鶴松は城へ戻ると言う。約束はもちろん嘘であったが、縛られた狂四郎を手裏剣で救ったのはおりん。

狂四郎とともに歩く鶴松が持つのはあの能面だった(なんで?)。

*****

狂四郎の草履はやっぱりビーチサンダルに見える。

嵯峨三智子も若松和子もべっぴんさんや。

鶴松は主役級やけど、「円月斬り」の「つる」と同じく、誰なのかわからん。

爆薬職人の「源さん」役もわからない。Wikepediaは「片目の花火師」として「藤川準」を役者名とし、大映映画の情報を集めたサイト(http://tvmovie.web.fc2.com/daiei/list/kyoshiro06.html)は、藤川準を「弥八」役と掲載している。わからん。

雷蔵の眠狂四郎シリーズで見つけたのは、いまのところ第九作と第十二作だけ……。