取り巻きに「若」と呼ばれる侍が百姓(東良々助)を斬首した。試し斬りである。近くにいた眠狂四郎(市川雷蔵)を仲間の百姓や夜鷹は疑うが、彼がそのとき差していたのは竹光だった。

片桐三郎高之(成田純一郎)の使いだと言う小波(東京子)が元芸者のおきた(浜田ゆう子)の店にいた狂四郎を連れ出す。高之は狂四郎が目撃した辻斬りの張本人だった。士官しろ、夢想正宗を売れと言う。彼は将軍家斉の隠し子であった。狂四郎は高之を罵倒し、怒った剣客の戸田隼人(浜田雅史)の右腕を斬り落として去る。

山崎屋の幼い娘、つるがさらわれたと近所の者たちが話しているのを狂四郎が聞く。さらったのは父を高之に殺された太十(丸井太郎)だった。娘の姉は小波だった。

一方、老中水野忠成(佐々木考丸)は将軍の跡取りが次々と変死し、また高之が次の将軍は自分だと公言していることへの懸念を高之の母、松女(月宮於登女)に伝えるが、彼女はまったく取り合わないばかりか、息子を将軍の座に就けて見せると言い放つ。

つるを不憫に思い始めていた太十に、狂四郎は子どもを帰してやれと言う。どの侍も信用できない百姓たちから石を投げつけられる狂四郎だったが、結局は彼らも納得し、つるは夜鷹のお六(若杉曜子)が山崎屋に連れて戻す。高之と松女を経済的に支援していたのは山崎屋だった。

(どうやってか知らんが)太十が高之が住む屋敷に忍び入るが、そのとき小波は高之に無理やり「やられそう」になっていた。そしてそのとき、(なぜか)狂四郎が部屋に現れ、つるは山崎屋に戻ったと言い、「夢想正宗、いつおれから奪うつもりだ」と嘲笑する。「曲者だ」という声を聞いて、狂四郎は太十とともに屋敷の外へ逃げる。そして、(なぜか)狂四郎が小波の部屋に入ってくる。「おまえを奪う」。(なんで?)

小波が狂四郎の殺害を片桐家に恩義のある寄居勘兵衛(植村謙二郎)に依頼する一方、山崎屋は佐渡送りになるところだった男でおきたの亭主、むささび伴蔵(伊達三郎)に狂四郎を斬らせようとする。

勘兵衛は、剣の達人同士、勝負を前にして狂四郎と話ができ、また酒を酌み交わせる武士だったが、勝負の日、狂四郎の円月殺法に一太刀にされる。そして次におきたといるところを伴蔵が襲うが、狂四郎を斬ることはできない。手引きしたのはおきたか?伴蔵はおきたを連れ去る。

狂四郎の部屋へ来たおきた。彼に抱かれようとしたそのとき、床下から刀が……。狂四郎と伴蔵の間で心が揺れ動いたおきたは、狂四郎とともに伴蔵を葬り、もう会うことはないと言って去る。狂四郎に犯された小波は彼を恨み、かんざしで彼を刺そうとする。

そして山崎屋にまた一大事が起こる。今度は小波が百姓たちによってさらわれたのだ。集落で高之は太十を捕らえるが、現れた狂四郎に夢想正宗と引き換えに太十の命を助けると言う。両刀を投げ出した狂四郎は牢へ。牢から逃れた狂四郎に夢想正宗を渡したのは彼に対する憎しみが愛情に変わったかのような小波だった。

狂四郎からの挑戦に応じた高之だったが、狂四郎の相手ではなかった……。

*****

虐げられ、ひもじいはずの太十なのに、太りすぎ。狂四郎が履く草履の鼻緒がプラスチック製に見えるのは気のせいか。つる役が誰なのか、どうやら情報なし。

そして!前作「勝負」とこの作品でセリフはないが見覚えのある役者さんを見つけた。どこで会ったかと言うと、松竹新喜劇である。調べてみれば、これまでに見た「斬る(1962年)」「忍びの者」「無法松の一生(1965年)」「刺青」にもしっかり出演している。役名はないけど。その役者さんは岩田正。大映の作品でまた会うことになるだろう。