5月1回目の中国語同好会

 

 

 今年度4月からこの会では一番新参者の

私が「役」をやることになり、少し早めに

公民館の教室へ。

 

 

 授業の事前準備の為に

1.教室の解錠

2.準備室から機材を運ぶ

3.黒板のそうじ(チョークの補充)

4.黒板消しの汚れ落とし

5.ピアノを使う場合は鍵を借りる

 授業終了後

1.鍵の返却

 などをする。

 

 

 これ以外にもやらなければならないこと

があるのだが、毎回の授業では概ねこれら

のことをすることになっている。

 

 

 今回は欠席者が多く、出席者9名。

かつて一番多いときは22~23名いたん

だとか…(何とかして会員数増やさないと

会の存続が…)

 

 

 

 さて、今回も授業の初めに老师が話す

雑談からピックアップ

 

 

 今日の話題は、「モートン病」

 

 

 私はこの病名を初めて聞いた。

 

 

 ネットで調べてみると…

 

 

 モートン病について

足趾(足の指)にかけて向かう神経が足趾

付け根の靭帯の下を通っており、慢性的

に圧迫されて起こる神経障害をモートン

といいます。 

この状態が長期化すると、指と指の間を

通っている神経がこぶ状に腫れてしまう

モートン神経腫ができることがあります。

 中年以降の女性に多くみられます。

 

 となっている。

 

 

 老师はいきなり痛みが来たということ

で…

 

 医者に診せたら、完治は難しいと言わ

れたとのこと。

 

 

 痛みを軽減するためにスニーカーを履

いていた。

 

 

 「モートン病」を中国語でいうと、

 「莫顿病mo4dun4bing4」

 

 

 

 授業のあとは昼飯を買うために、以前

オフクロがしょっちゅう散歩がてらに

行っていたパン屋へ

 

 

 またまたカツサンドは売り切れ

 

 

 

 

 ミックスサンド

 

 

 

 

 タマゴサンド

 

 

 

 

 みそパン(メロンパンの味噌風味)買っ

て帰った。

 

 

 どんな味なんだろう?と思って食べて

みると、なかなかいける!

 

 

 クセになりそうな味でした ラブ