こんにちはうさぎクッキー

突然ですが、保活がほぼ終わったのでレポを記録しておきます。

前提として、0歳で令和5年4月入園を想定。
里帰り出産までに見学する園は全て徒歩で通える範囲の園です歩く

◆◆◆

まず1件目!

チューリップ基本情報

認可保育園

定員120名

生後4ヶ月〜5歳

家から徒歩10分


まだなんとも言えませんが、ウェブサイト等を見比べた感じではこちらが第一希望かなと思っています。

昔からある少し大きめの保育園。地域の公民館で育児支援をしていて、里帰りから戻ったらそれに参加したいと考えているのも1件目としてまず行ってみたいと思った大きな要因ですくまクッキー


緊張しつつ電話でアポをとりましたが、丁寧な受け答えに安心しました。

指定されたのは週中平日の午前10時。

小雨が降るなか、仕事を中抜けして行ってきました。


住宅街で静かそうなところに立派な2階建ての保育園がデンとありました。

口コミで「周辺の道路が狭く駐車場にも限りがあるので送迎の時間帯は周辺をぐるぐるして順番待ちをする」という意見があったのも納得の周辺環境でしたが、私は徒歩か自転車での送迎を想定していたのでそこは問題なし。自転車置き場もちゃんとあります。

入口にインターホンがあり、ドアは自動で開かないようになっていました。セキュリティも万全そう。


小柄な保育士さんが出迎えてくれ、来園者リストに日付と名前を書き、早速園内ツアーがスタートしました。

入ってまず最初に一時保育の部屋があり、なかなかに賑やかな様子でした。

そして小さな階段を登り0〜2歳さんのお部屋へ。

0歳さんは寝かしつけられている子、遊んでいる子、フリーダムにゆったりとその子に合わせて保育士さんがあやしている感じでした。

1歳さんは何かわちゃわちゃしていて、2歳さんもわちゃわちゃしてました。人懐こい子は寄ってきてくれて、私の顔を見て固まっちゃう子もいて…個性いろいろですね。

3歳さんは保育室内で器械体操をしていました。なんでも昨日体操の教室があり、その復習をしているんだとか。みんなおりこうにでんぐり返ししてポーズを決めていて、感心してしまいました。


屋上のプールもチラッと見せていただき、1階へ。

給食室では、3人の栄養士さんがせっせとおやつを作っていました。アレルギー食について聞こうと思っていたのですが、こちらから聞かずとも具体的に説明してくださいました。アレルギー食は完全対応とのこと!かなり力を入れて取り組んでいらっしゃるのが伝わってきました。


更に廊下を進んで4歳さんと5歳さんの保育室へ。

4歳さんはみんな園庭で遊んでいて、すごくにぎやかでした。いくつか遊具があったなかで一番大きな遊具にほぼ全員がいました。小さい遊具ではもう物足りないから一箇所に集中してしまうとのこと。そう言われて見ると、確かに遊具の大きさには種類があり年齢に合わせた造りになっていることに気付きました。園庭は運動も行えるほどの広さでした。

5歳さんはもうかなり大きい!お兄さんお姉さんという印象。見学をしていたら寄ってきて、案内してくれる先生になんやかんや話しかけていました。しっかりお話できてかわいいニコニコ


各保育室は完全に仕切られていて、万が一コロナのクラスターが発生しても園全体ではなくクラス毎のおやすみかな〜と想像しました。歴史があり古いのですが、清潔感はあるししっかりした建物でした。

トイレでへえ〜と思ったのですが、1階のトイレは個室でした。恥ずかしいと思う子がいるのと、小学校のトイレを意識しているのだとか。小学校に比べて随分小さな個室にほっこり。


そんなこんなでひと通りの案内が終わり、玄関前のホールで立ったまま「何かご質問はありますか?」と聞かれました。

お聞きしたいことをメモってきたのでメモを出してもいいですか?と許可をいただいた上でいそいそとメモを取り出し質問タイムスタート!


聞いたことは下記の通りですハイハイ


Q. 保護会やPTAはある?

Q. おむつは廃棄or持ち帰り?

Q. 準備品のサイズ指定はある?

Q. 保育料以外の料金は?

Q. 外遊びや散歩はする?

Q. 制服あり?

Q. 連絡帳アプリがある?園での様子は教えてもらえますか?

Q. 慣らし保育の実態は?


その他にも名前を書かないといけないもの、布団は持ち帰りなのかとか、話の流れで色々お聞きしました。凍結母乳を持ってきたらあげてくれるのかどうか聞きたかったんですが、これは聞き忘れました赤ちゃんぴえん

入園については「市にお問い合わせください」とだけ言われました。認可だとそうなりますよね。

保育園のことだけでなく育児支援についてもしっかり聞くことができて満足し、お時間をとっていただいたことにお礼を伝えて退散しました。

滞在時間はきっかり1時間ほどでした。



質問の回答も含め、情報を整理するとこんな感じ鉛筆

  • PTAあり
  • おむつは廃棄
  • おむつは要持参・要名前書き
  • 準備品のサイズ指定なし(市販品でOK)
  • 手作りの必要があるのは体操服の名前縫い付け程度
  • 布団は月曜持参、金曜持帰り
  • 外遊びはほぼ園庭?
  • 制服は3歳から、帽子は毎年購入
  • 連絡帳はノートのみ


保育園として、施設は申し分ないほど充実していました。地域でも人気の保育園ということでしたがそうだろうなあという感じ。ここに入ることができたら5歳まで安泰なんだろうな…。想像していた通りのザ・認可保育園でした。

4月の末という新入生さんもいるような時期でしたが、泣いてる子がたくさんいるわけでもなく、みんな早々に落ち着いている様子が見て取れましたにっこり


ただ、大きい園なので0歳から預けるのにどうなのか…少人数保育でみっちり見てもらう方がいいのでは?ちゃんと一人ひとりに向き合ってもらえるのかな?という気持ちがあり。。

あと、5歳まで安泰と言いつつアレですが、それまでには確実に転勤があると思うので5歳までの園というのは必須条件ではないんです。

徒歩10分ですが、途中に歩道橋があり階段の上り下りが発生します。実際に行ってみると散歩にはちょうどいい距離感だなあと思いましたが毎日荷物を持って通うとなると大変かも…?

それと、個人的にはPTAやおむつの名前書きが面倒くさそうだなーと思いました。他でも同様なら諦めもつきますが…その辺は今後しっかり他の園でも確認したいと思います。


◆◆◆


サクッと書くつもりがダラダラと書いてしまいました。

2件目以後はサクサクいきますウインク