みんなの回答を見る

 

小さいころ

夏になると

 

そうめん

ばっかりだったので

 

蕎麦に

憧れが

 

冬でも

出てくるのは

 

うどんが

多かったせいか?

 

冷やしうどんより

蕎麦に

憧れが

 

んで

食べに行くと

 

家では

なかなか食べられない

 

冷やし中華や

冷麺に

憧れが

 

でも

作る側に回ったときは

 

冷やし中華や

冷麺の

場合は

 

薬味が

いろいろ必要だし

 

そうめんや

 

蕎麦や

 

冷やしうどんの

場合

 

湯がくとき

暑いじゃん!

 

うち

IHだから

火使わないけど

 

お湯が

煮えたぎると

暑いじゃん!

 

なので

残ってる冷飯に

お茶漬けの素かけて

 

冷蔵庫の冷えた

ペットボトルのお茶ぶっかけた

冷やし茶漬けなど

 

あったかいご飯だったら

自家製の

 

梅と

紫蘇と

一緒に漬けていた

 

紅ショウガを

細かく刻んで

温かいご飯と混るだけ

 

ほどよい

紅ショウガの

 

辛さと

酸っぱさが

 

暑い夏には

ごはんが

すすみますよ