自分アップデート ~1型ライフ | こじま海景 T1DM♪

こじま海景 T1DM♪

後悔するより 航海しよう♪ 
横浜の1型糖尿病患者(35歳発症の59歳)です
職業は税理士(ご相談受付ます)

1型糖尿病を知ってくださいね♪

低血糖の時は休ませてね♪

1型糖尿病のグループラインで
『リブレのSN(シリアルナンバー)の話』
 
とある投稿

 

『交換するまでは箱を取っておくことです』

 

これを読むと

リブレの交換の時

→箱がないとロット番号がわからない

→わからないと支障がある

 

のように読めるのですが・・・
 

まぁ~

箱だけにとコメントされているわけではないですので

シリアルナンバーの記載場所をご存知なのかどうか?

 

 

なので

他のシリアルナンバーの確認方法を記載して

箱の保存は必要ないですよと

コメントしたら

 

「カチンとくるようなコメントは・・・」

と返信がありました
 
 
みなさんはどう?
 
 
自分は
自分のコメントに
足りないことがあったり
自分の知識不足や
伝え方に弱さがあったら
 
自分は
自分をアップデートする行動をします
 
「SNは箱だけじゃないんですね!」
と、自分の知識をアップデートするだろうな
 
 
SNの他の記載場所を知っているうえで
箱を残す方法を選択しているのなら、コメントの弱さを反省します。
 
 
コメントされた方は
自分に文句を言われたというとらえ方をされたようです
 
こういう方は
自分方法が正しい と
思う、信じているんでしょうね
 
 
 
知らんけど(笑)
 
 
 
 
 
良いタイミングなので
フリースタイルリブレの
シリアルナンバーの
記載場所を解説します
 
 
①リブレの箱の底面に記載あり

 
 
側面には
問い合わせする電話番号も記載されています
 
②リブレのセンサーパックのフタに記載あり
 
 
わたしは
ゴミはすぐに分別してゴミ箱へのタイプなので
 
数日後のリブレの不良時は
ゴミ箱から探す?
 
紙の箱なので資源ごみに分別しています
なので
探すのに苦労はしないけれど・・・
 
シングルライフで
資源ごみはゆっくりペースで溜まりますから
 
前回、前々回の
リブレの箱が
同じゴミ袋の中です(笑)
 
 
③リブレセンサー の側面
使用済みのセンサーの写真です
 
老眼なので読めないです(苦笑)
 
そんな時は
写メして 拡大して確認できますね
 
でも
利用したことないです(苦笑)
 
アボットさんに電話する時には
不良状態で装着したままの時が多いからです。

交換の了承をいただいてから
リブレセンサーを外すことが多いです
 
なので
装着中のセンサーのシリアルナンバーを
センサーの側面で確認したことないっす(笑)
 
これは、アボットさんが回収した時に確認作業で使用されているのかも?
 
 
知らんけど
 
 
 
 
③リブレのリーダーで確認
これは、お客様問い合わせをした時に
電話で指示されますから
その通りに操作すればよいだけです
 
まっ
予備知識として、頭の片隅くらいで良いと思います
 
 
右上の歯車をクリック
 
▼をクリック
 
システムのステータスをクリック
 
システム情報をクリック
 
 
 
 
この画面で
センサーの終了時間が確認できます
 
わたしは
スマホのカレンダーに入力しています
 
 
今回は▼をクリック
 
現在と
過去2回分のセンサーのシリアルナンバーを確認できます
 
 
箱がなくても
アボットお客様相談窓口で対応していただけますよ
 
SNで
どこのクリニックで処方された固体なのかがわかるようです
 


先日は
対応されたオペレーターさんに『暴言』だといわれましたが
会社の方からは、謝罪がありました
 
体に合わないこともある医療機器
 
リブレが合うのか?
Dexcom G6が合うのかも?
穿刺がぴったりだったり(^^♪
 
それぞれが合う機器と環境
(合わない人とは距離が必要ですね)
 
1型ライフを送ってくださいね
 
 
 
※箱を残す意味がわからない
そんなに頻繁に不良品に当たるのでしょうか?
使い方が悪いのでは?
 
私の返信は
『失礼しました』
魔法の言葉で終わらせました♫
 

ほな


 
 
 
 

税理士事務所を開業しています。

 (初回の相談は無料です)
 

1型糖尿病を知ってもらいたいな♪

1型糖尿病の人と繋がりたいな♪

 

 

ポコチャで配信中 

招待コード   40KJVQ74

pocochaの報酬50%

日本IDDMネットワークさんへ 寄付しています\(^o^)/

 

 

メルカリを始める方へ 

招待コード  QJVBGJ 

500円もらえます
 
 
 
人生は航海⛵
後悔するより航海しよう
 
ブログランキング参加中
クリックしてね♪

にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ  

KEEP SAFE

KEEP SMILIN
KEEP IT REAL
 
『人には人の生き方、考え方があるのだから、僕が否定することじゃないないって思うんだ』