節約の効果 ~1型ライフ | こじま海景 T1DM♪

こじま海景 T1DM♪

後悔するより 航海しよう♪ 
横浜の1型糖尿病患者(35歳発症の59歳)です
職業は税理士(ご相談受付ます)

1型糖尿病を知ってくださいね♪

低血糖の時は休ませてね♪

節  約

どのような節約ができるだろう?

どのくらい節約できるんだろう?

 

 

 

郵便ポストに

水道料金のお知らせが入っていた

 

二ヶ月分の上下水道の料金ですね

 

今回使用量 10㎥

請求予定金額 3,289円

 

もし

使用量が 0㎥ だったとしたら

料金は 3,245円になるようです

 

 

節約したら

最大44円の節約 ができるってことですね(苦笑)

 

年間 44円 × 6回 = 264円です

 

 

 

 

 

ガス料金のお知らせも入っていた

 

ガス使用量 2㎥

請求予定金額 1,110円

 
 

もし

1㎥ だったら 934円 176円の節約

0㎥ だったら 759円 351円の節約

ができるという事です

 

年間 176円 × 12回 = 2,112円 です

 

 

 

 

水道もガスも

これ以上 節約するのは

無理っしょ(苦笑)

 

 

この金額を節約するための労力の方が高いと思う

 

 

 

 

節約の効果がありそうなのは電気料金

 

夏に向けて値上げですね

 

 

 

我が家は

電気温水器を使用しているので

以前はお得だった深夜電力での湯沸かしでしたが

 

今はメリットが少ないな

 

 

 

電気料金の経過

 

2023年

1月 14,229円

2月 11,859円

3月 10,269円

4月   8,957円

高いのか安いのか?

冬の節電が効いているのか?

 

わからない(苦笑)

 

 

以前より

格段に電気使用量を減らしているけれど

電気料金の支払いは高くなっていましたからね

 

 

 

沖縄旅行で不在の日でも

一日の電気料金は

8日 427円

9日 178円

と差があります

 

きっと

電気温水器の湯温での電気使用量だと思うんだ

 

 

昨年の夏の電気(冷房)代金

6月 10,194円

7月 12,328円

8月 14,703円

 

 

 

電気温水器の電源オフを試したけれど

 

電気温水器のスイッチを入れて 冷めきったお湯を温めると

平均したら同じような電気使用量になるんですよ

 

長期間

お湯を使わないならよいけれど

夏場のシャワーはマストですからね

 

なので

温度設定を『低温』にセットして使用するぐらいしかないのかなぁ~

電気温水器節電方法をご存じの方は教えてくださいませ

 

 

 

 

 

家のエアコンのスイッチをオフにして

無料で仕事ができて涼しい場所、を見つけたい!

 

無料で利用できる場所があるかなぁ~

ファミレスは 料金がかかるし

図書館で 仕事しながらは禁止ですし

 

思いつかない

教えてぇ~

 

 

 

5月なのに

熱中症予防警報を目にしたりしていると

 

今年の夏の節電方法を考えないとね

 

冬のように

窓にプチプチを貼るような節電方法はあるのかなぁ~?

 

思いつくのは

家具の配置を変えて

エアコンを使うスペースを小さくして

節電効果を狙うことかなぁ~

 

 

 

 

ほな

 

 

 

 

税理士事務所を開業しています。

 

 

 

1型糖尿病を知ってもらいたいな♪

1型糖尿病の人と繋がりたいな♪

 

 

ポコチャで配信を始めました\(^o^)/   ←リンク

招待コード   40KJVQ74

 

ポコチャの報酬の50%を

日本IDDMネットワークさんへ 寄付しています \(^o^)/
 
 
 
 

後悔するより航海しよう!

 

KEEP SAFE

KEEP SMILIN

KEEP IT REAL

にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ

  ↕ 後悔するよりクリックしてよう!