EF65 2096 (米タン 安善ツアー) | TRAIN SQUARE(実車と模型)

TRAIN SQUARE(実車と模型)

最近は撮り鉄よりも、Nゲージ(主に貨物列車)をメインに楽しんでいます。

女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」を応援しています。

2021年7月8日撮影

 

ちょっと長めの記事です。

 

東海道線の貨物列車はいつ来るか分からない中、米タンは国鉄色PF

牽引という事で、久し振りに「米タン安善ツアー」に行ってきました。

 

まずは尻手到着場面から。

EF65 2096  臨8078レ 尻手 12:28頃

何やら凄い状態のPF2096号機でやってきました。前日、5086レを牽引し雨の中を爆走してきたのでしょう。車輪からはね上がった汚れが凄まじいです。

 

支線電車に乗り、浜川崎到着を撮影します。

 

浜川崎 12:46頃

進行方向が変わる為、一旦ヤードに入り機回しをするので、エンドが変わります。

 

ここで安善に先回りします。

 

油槽所から、燃料を積んだ編成(8079レ)をDD200が牽引してきて、一旦引き上げ線に入ります。

DD200-13

 

積車編成を引き上げ線に置き、DD200は一旦ここで小休止します。

DD200-13 (臨8078レ到着) 安善 13:31頃

浜川崎で機関車を付け替えた8078レが到着。1エンド側はキレイでした。

 

空車の8078レの編成は、ここで切り離されます。

機関士さんと操車係さんで入替の連絡でしょうか?

 

PFは引き上げ線に止めてある積車編成を連結します。

再び凄い側。

という事は安善-浜川崎間は、こちら側が先頭でやってきます。

 

臨8079レ 13:40頃

引き上げ線から出発線(?)へ据付。

最後尾のエアホースに、何やら計器を付けてチェック中。恐らくブレーキ管のエア漏れチェックでしょう。

 

空車の入替が始まりました。

低く唸るエンジン音に、VVVFインバータの音が聞こえて、新鮮でした。

 

空車の編成(8078レ)の入替が始まりました。

13:54頃

8078レに連結して・・・

一旦引き上げ線に入り、バックで転線します。

と、安善はここで時間切れ・・・。浜川崎に戻ります。

 

臨8079レ 浜川崎 14:09頃

しかし凄い汚れですね💦 

浜川崎で再度テツ友さんと合流し、いつもの駅で最後の一発を撮影します。

 

川崎新町 14:53頃

浜川崎で機関車を付け替えたので、今度はキレイな1エンド先頭でやってきます。

 

8日の撮影はこれで切り上げ、テツ友さんと川崎駅地下街の鉄道模型店へ行ってきました。