毎度!!

 

6月のお休みが週休3日と別に休みが2日間、いよいよコロナ不況が足元までやって来たこーじさんです。

 

この際、、、

 

思いっきり遊んでやる!!

 

 

ninja君がやって来て1ヶ月が過ぎました。

1000km走ってハーレー乗りが感じたninjaの気に入ってるところ、気いらない所を個人の独断と偏見、さらに好みだけで語っていきたいと思います。

 

今回は装備編です。

 

まずは外観から。
とにかく男前の顔に惚れちまうやろ...(^_-)-☆

いや、明るいLEDヘッドライト。

時代の流れか、、、嬉しい装備ですね。

 

このモデルからタンクのエンブレムが海外モデルと同じ『kawasaki』に変更されました。

個人的にninjaロゴがあまり好きじゃないので大歓迎です。

これだけでグローバル化されたような気分になるのは私だけ???

 

しかし、、、車体側面にninjaエンブレムが....

できれば剥がしちゃいのですがコーティングをしてしまったからすでに手遅れ....

これくらい控えめなら我慢するしかない.....

1000SXのエンブレムがブラックボディーと同じ高級品だと嬉しかったなー

 

そして可動式のスクリーン。

寝かせたところから2段目で使用しています。あまり起こすとカッコ悪いからね。

余裕が出来れば同じサイズのスモークに交換予定です。

 

後付け感全くゼロの純正パニアケース。

超高級品だったけどカッコいいからまぁイイかって(笑)

これさえあれば女子とのお泊りのツーリングも積載量を気にすることはありません(笑)

 

つづいてメーター周り。

スマホホルダー取り付けたんだけど純正のメーターがカッコいいから邪魔なんだよねー(笑)

 

液晶メーターはブラックとホワイトの画面が選べますが私はブラック派。

日中でもとても見やすく気に入ってます。

 

良く解らないのがecoの表示。

基本ロードモードで乗ってますが常に点灯しています。

運転が優しいいのか??? 誰かおせーて。

 

スマートなグリップヒーターも標準装備、クルーズコントロールは使ったことありません....

 

最近のカワサキ車に採用されてるスモークリザーバータンク。

ありがちなリストバンド巻くの嫌いなんですよね。

何もしなくてもカッコいいよ(^_-)-☆

 

このモデルから採用されたクイックシフター。

私は『絶対にアリ』です。

クラッチ系はいろいろ思う事があるので別記事で報告したいと思います。

 

強烈な制動力とコントロール性があるラジアルマウントブレーキキャリパーを搭載。
以前のモデルみたいにローターの淵が凸凹してるのが良かったなー。

 

ninja1000SXといえば....

黒田バズーカーとも互角に戦えそうな極太マフラー。

ハーレーに比べると静かですが、図太い音を奏でてくれます。

普通に全然満足な音量。

でも、一度ぐらいは交換してみようかな(笑)

 

マフラーが一本出しになってチェーンのメンテがしやくすなったのはGOOD!!

神経質にメンテはやってませんがチェーンオイルはレイキッシュを使ってます。

 

スタンドは慣れるまで注意が必要です。

ちょっとした下り坂でも解除されてしまいます。

一度緩い下り坂で解除され、バイクを倒しそうになりました(>_<)

ご想像の通りハンドルを持って坂道をninja君と共に走りましたよ(涙)

 

まぁ、ざっくりとですが....

これだけの装備と3年分の点検、オイル交換3回分???が付いて148万はバーゲンプライスでしょ(^_-)-☆

 

ちなみにninja1000とninja1000SXを比較した金額です。

(2019夏に見積もってもらった仕様)

今ならキャッシュバック50000円!!

あれ、、、新型の方が安いじゃん

( ̄▽ ̄)

注文を表明してから値上げだ値上げだとディーラーの社長に脅されながら過ごした日々は何だったのか???

 

 

amazonでninjaくんの部品を見ながら夜な夜な微笑むこーじさんであった。

 

おわり