みなさん、こんにちは。
|ω・)こじゃま ゆーし²です。

2021年2月25日~26日に、大阪へ行ってきました。
一応、仕事の出張ということで行っているのですが、東京在住の僕としては空き時間をなんとか有効活用したいといつも思っています。
そこで、今回は梅田と難波に行ってきました。


もくじ


1. BiSHメンバーたちの手の模型
2. STU48メンバーへ生誕メッセージ
3. 目当ての物はなくても・・・:向日葵プリンセス
4. 山本彩パネル展に遭遇
5. 哀愁漂うポスター:「あの頃。」
6. 嬉しい発見:純粋カフェラッテ

 

 

 



1. BiSHメンバーたちの手の模型

まず午前中の空き時間に僕は梅田に行き、タワーレコード梅田NU茶屋町店に行ってきました。
こちらの店舗は、メンズアイドルのポップなどが充実されていました。
もちろん、女性アイドルのポップなどがないというわけではありません。

そして店舗を徘徊している僕の目に留まってしまった物は、こちらです。


 



BiSHメンバーたちの、手の模型が置いてありました。
これはなかなかに「ヤバい」雰囲気を漂わせています。
すごく面白いです。



2. STU48メンバーへ生誕メッセージ

同じく、タワーレコード梅田NU茶屋町店です。
女性アイドルCDが陳列されている棚の一角に、STU48メンバーへの生誕メッセージカードボックスが置かれていました。




こういった企画に協力してくださる店舗さんには感謝しかありませんね。
僕の見逃しがあるかもしれませんが、2月25日時点において、石田千穂・今村美月・岩田陽菜・甲斐心愛・門脇実優菜・兵頭葵・工藤理子・中廣弥生への生誕メッセージカードボックスが置かれていました。

せっかく僕もここまで来たのですから、一筆書いて帰ることにします。





新センターになったちほんぬ(石田千穂)に対しては、「おたんじょうびおめでとう!! センターがんばれ~」とメッセージを僕は書いてきました。



 



また、推しである岩田陽菜に対しては、「おたんじょうびおめでとう!! 来たよ~」と僕は書いてきました。

生誕委員さん、お疲れ様です。
いつもありがとうございます。



3. 目当ての物はなくても・・・:向日葵プリンセス

僕は25日の仕事を終えた後、心斎橋に移動しヴィレッジヴァンガード アメリカ村店に行ってきました。
この店舗は、以前に向日葵プリンセスがリリースイベントをさせてもらった店舗です。
僕は当日来ることができませんでしたので、その時の痕跡(チェキとかサインとか)が残っていないかを確認するためにこの店舗を訪れました。
結論から言うと、残念ながら何も痕跡は見つけることができませんでした(笑)




でも何も買わずにお店を去るのは来た意味がなくなってしまいますので、雑誌を僕は買いました。
『アイドルヴィレッジ』という雑誌で、ヴィレッジヴァンガードでよく陳列されているアイドル雑誌です。
この雑誌が他の店舗で置かれているところを僕は見たことがないですね。



4. 山本彩パネル展に遭遇

次は難波に行きました。
大阪に来る時、僕はとりあえず難波には行くようにしています(何かしら見つかるので)。
とりあえず、タワーレコード難波店に僕は行きます。




NMB48を卒業してソロシンガーを頑張っている山本彩のパネル展が開かれていました。
5枚目のシングル「ドラマチックに乾杯」のキャンペーンのようです。
さや姉の活躍はやはり僕にとっても嬉しいですね。

この店舗はしばしば山本彩の展示をやっている印象が僕にはあります。
以前来た時は、いつでも山本彩とハイタッチができるというパネルが置かれていました。



5. 哀愁漂うポスター:「あの頃。」




同じくタワーレコード難波店です。
店内の散策を僕はしていると、1枚のポスターに目が留まりました。
映画「あの頃。」のポスターです。
CM観て、「すごく観に行きたいなあ」と僕が思っていた映画です。

このポスター、すごく味があって良いですよね。
どのような状況か分かりませんが、どこか途方に暮れているような哀愁漂う顔が僕は好きです。




ここには2枚のチラシが置かれています。
1枚は公式の映画のチラシです。
もう1枚は、タワーレコード仙台パルコ店のハロヲタ店員(独身)が描いたチラシです。
多分、タワーレコードに行けばこのチラシ置いてあるんですかね。

僕もハロヲタとして、遅くなりましたが本も両方買ってきました。
読んでから映画を観に行こうかなあと僕は思っています。



6. 嬉しい発見:純粋カフェラッテ



帰り道、新星堂難波店にも寄ってきました。

この前、再始動した純粋カフェラッテのステージを僕は観てきたばかりでしたので、余計に目に留まりました。
それほど店舗スペースは大きくはない店舗ですが、以前彼女たちが営業で来た時?のサイン色紙がきちんと残っていて掲示されていましたね。
彼女たちの当時の頑張りを、後追いする形の僕がこうして見つけられたのは嬉しい限りです。



他にも細かいところは色々ありますが、今回はこれで締めたいと思います。
お読み頂きありがとうございました。
 

 

 


また、僕自身の諸SNSもありますので、もしよければご覧ください。
■Twitter


■SHOWROOM