みなさん、こんにちは。
|ω・)こじゃま ゆーし²です。
昨日、2021年2月20日に、向日葵プリンセスの成田柊里のお誕生日を祝う「成田柊里生誕祭」に行ってきました。このページではそのレポと感想を書いています。
柊里の活き活きと歌い踊る姿がすごく印象に残っています。
とてもいい顔をしていました。
もくじ
1. セットリスト
2. 各レポ
3. 柊里の活き活きした姿
成田柊里🌻向日葵プリンセス@shuri_214_
生誕祭ありがとうございました!😭✨ アルバムもお手紙も紙芝居も私のトリセツもひとみんが作ってくれたケーキも全部がしあわせでした。。 今日来れなかった皆さんも、たくさんのお祝い嬉しくて噛み締めてますっ みんなのことがスキちゃんだよっ🥰 https://t.co/nv5cq0bD4g
2021年02月20日 21:48
1. セットリスト
M1:「Youthful Happiness」(入内嶋・大塚・知花・永井・成田)
M2:「瞬間とドラマチック」(入内嶋・大塚・知花・永井・成田)
M3:「向日葵の帰り道」(入内嶋・大塚・知花・永井・成田)
企画:絵を当てるゲーム
M4:カバー曲「君のachoo!」(成田・入内嶋・知花)
企画:紙芝居(萬代・葉山・葛西)
企画:しゅりのトリセツ(萬代・葉山・葛西)
MC
M5:カバー曲「スキちゃん」(成田ソロ)
MC:柊里の良いところ
M6:カバー曲「ファースト・ラビット」(入内嶋・大塚・知花・永井・成田)
生誕パート
M7:「向日葵の帰り道」(入内嶋・大塚・葛西・知花・永井・成田・葉山・萬代)
2. 各レポ
(誤りあればご指摘ください)
■企画:絵を当てるゲーム
罰ゲームは「サブウェイ奢り」ということで始まったこのゲーム。
どのようなゲームかと言えば、柊里が描いた絵は何を描いたものなのかを当てるゲームです。
まず、文章にて書かれたお題が柊里のみに見せられ、柊里はそれを読んで絵を描きます。
回答者側はその絵だけを見て、何が描かれているのかを当てるという、描き手の技量が問われる?ゲームです。
第1問は「海鮮丼を3杯食べているみずぽん」
第2問は「ドラえもんとミッキーが食パンを食べている」
第3問は「犬と猿が喧嘩をしている」
となっていました。
第1問はツインテールがトレードマークのみずぽんという登場人物がいたためか、らん姉・唯花さん・なあちゃん・みずぽんが正解を出していました。(一応、判定で唯花さんが正解者ということに)
総合優勝も唯花さんになりました。
こんなこともあろうかと僕はミニホワイトボードを持って行っていたので、この企画に僕は客席側で参加していました。
第2問目について僕は「食パンを食べているドラえもんとミッキー」と書いていて、実は正解を出していました。どうやら僕は柊里の絵心が分かるようです(笑)
■M4:カバー曲「君のachoo!」(成田・入内嶋・知花)
(シュークリームロケッツの楽曲)
2番にあるスキップによるステップが素敵でした。
大阪でおこなわれたリリースイベントの時に披露した曲とのことです。
ただ、その時披露した時のステージはハンカチを使用しない形で披露されたらしいのですが、今回のステージはハンカチを用いたものになり、ミュージックビデオを再現したステージになりました。
このハンカチは落ちサビで使用するため1番と2番の間、メンバーはハンカチを懐に隠しておく必要があるのですが、やはりなかなか上手く出て来ないようで苦労したようです。
柊里も「もっと薄いハンカチないかなあ」と言っていたようで、確かに使用していたハンカチはどちらかというとタオルハンカチと呼ばれる物でした。
確かにこれだと嵩張るし、引っ張り出しづらそうですね(笑)
■企画:紙芝居(萬代・葉山・葛西)
柊里を下手側に座らせ、紙芝居が始まりました。
内容としては、主人公しゅりたろうがアドヶ島にえりあし鬼を倒しに行くというもので、最後は鬼稼業とは別に芸能事務所をやっているということで勧誘されるというオチでした(笑)
■企画:しゅりのトリセツ(萬代・葉山・葛西)
西野カナ「トリセツ」のメロディーを使った替え歌として「しゅりのトリセツ」が披露されました。
聴いていたしゅりは泣いていましたね。
この「しゅりのトリセツ」の企画は、当初台本に存在せず前日に新設したものとのことです。前述の紙芝居企画が柊里にバレたかもしれないということを唯花さんが知って、前日に企画を発案・打ち合わせがされ、3人は披露直前まで練り準備していたようです。
唯花さん・らん姉・なあちゃんの熱量すごいですね。
柊里は泣いていましたので、その直後のMCでひとみんが「クチュンのハンカチ役に立ってる!」と言っていました。
■M5:カバー曲「スキちゃん」(成田ソロ)
この楽曲はS/mileageの楽曲です。
僕、ハロオタが長かったものでイントロが鳴った時にゾクっとしましたね。
この楽曲時の柊里の衣装は制服(学校風)でした。
僕の目からは、柊里がすごく活き活きしているように見えました。
「こんなに楽しそうに踊るんだなあ」と思いましたね。
僕自身のエモ補正もありますが、実に良いステージでした。
僕も久々に頭上クラップをやりましたね(とはいえ、実際は控えめですが)。
次はぜひ「夢見る 15歳」をお願いします(笑)
■MC:柊里の良いところ
「スキちゃん」披露後のMCでは「柊里の良いところ」というお題でMCでした。
知花「誰とでも仲良くなれる」
大塚「一緒にいると楽しいムードメーカー」
永井「意識が高い。自分の可愛いを更新しようとしてくる」
入内嶋「天才」
■M6:カバー曲「ファースト・ラビット」(入内嶋・大塚・知花・永井・成田)
この楽曲はAKB48の楽曲です。
僕もよく覚えています。ちょうどAKB48やその姉妹グループもかなり大きくなってきていて、盛り上がった時期の楽曲で、色んなメンバーが頭角を現してきた時期でした。
それ故にこの「ファースト・ラビット」という楽曲から、次誰が出て来るかといったワクワク感が当時の僕にはありました。
そういった希望溢れる楽曲がこの「ファースト・ラビット」という楽曲です。
■生誕パート
プレゼントが3つ用意されていました。
①ひとみん作のケーキ、②メンバー製作のアルバム、③お手紙(みずぽんより)です。
■M7:「向日葵の帰り道」(入内嶋・大塚・葛西・知花・永井・成田・葉山・萬代)
落ちサビ最後のフレーズ
「花笑む帰り道 蝉時雨 綺麗に笑う向日葵が咲いてた」
は、柊里のソロパートになっていました。
柊里がステージ中央に立っていて、その周りを他7人がしゃがんだ形のフォーメーションです。
柊里にはスポットライトが当たっていて、すごく良かったです。
■特典会
僕は柊里のところに行きました。
なんだかんだ柊里のサインを貰うこと、お話することは初めてです。
柊里がソロで、S/mileageの「スキちゃん」を披露したことがすごく意外でした。
前述の通り、僕はハロオタの時期が長かったのでエモかったですね。
S/mileageと言うと、当初はスカートが短いことを打ち出したグループでした。
そのことも含めて「良かったですよ。攻めた曲やりましたねえ~」と感想を僕はお伝えしました。
柊里も、練習にあたって動画を観たようで、「スカート短!」と思ったそうです。
チェキに書かれた「こじゃまゆーじ」という文字の、「こ」の右上にはハートマークがありますが、これは一度誤字したところをハートに偽装したものです。
柊里が「あ、間違えた」とつぶやいたので、僕はあまり名前にこだわらないので咄嗟に「テキトーでいいよ~」と言ったのですが、その次に彼女が口にしたのは「ヤダ!」という強い言葉でした。
すごく可愛らしかったです。
そして、すごく誠実な子ですね。
ありがとう。
3. 柊里の活き活きした姿
柊里がこんなに他のアイドルのことを知っていて、好きな気持ちを持っていることを、僕はなんだかんだ初めて知りました。
シュークリームロケッツ(ラストアイドル)「君のachoo!」
S/mileage「スキちゃん」
AKB48「ファースト・ラビット」
が今回カバー披露されました。
柊里が選んだのだと思いますが、良い選曲だなあと僕は思いましたね。
いずれの楽曲も、そのグループ自体が急激に盛り上がっていく時期の楽曲です。
楽曲自体に高揚感があり、ステージを明るくします。
また、「君のachoo!」ではハンカチを使用して、ミュージックビデオを再現したステージになりましたし、柊里のこだわりポイントと見えます。
この3曲、柊里がすごく活き活きしていたと僕には見えました。
特に「スキちゃん」の柊里ソロステージは、目を見張るものがありました。
ステージ中央で両手を上に上げてクラップ(そういう振付ですが)をして、ソロで客席を盛り上げる姿は実に輝いていました。
「すごく良い顔してるなあ」と思いましたね。
僕自身、柊里とは直接話したことはなかったので特典会の時初めてお話しました。
彼女のステージがとても良かったことや、お誕生日のスケッチブックページを改めてお見せしてのお祝い、それらを伝えられて良かったです。
お読み頂きありがとうございました。
また、僕自身の諸SNSもありますので、もしよければご覧ください。
■Twitter
|ω・)こじゃま ゆーし²@yujkodama
現地到着しました。 #成田柊里生誕祭 #成田柊里 #向日葵プリンセス #ひまプリ https://t.co/qpkiA20CNn
2021年02月20日 10:54
■SHOWROOM