連休に向けて何かと騒がしい時期ですが、今週は本当に気候の変化が激しいですね。

新緑の季節を迎えて一年でももっとも高揚感のある時期ですが、社労士法人はこれからまさに繁忙期。

じゅうぶんに健康管理に気をつけて、邁進していきたいものです晴れ

 

 

 

 

 

今週は、春から入社した新人さん2人と一日研修会を行ないました。

今まではなかなかこうした機会がつくれずに、即戦力、即実務という流れで甘えてきた部分がありましたが、今回はカリキュラムを考えて実践研修をすることに。

10時から16時まで、私とナンバー2の山野ががっちりと2人と向き合いましたが、ほんとうに充実した時間になったと思います。



午前中は、あらためて自己紹介、そして今後の目標について4人でシェアしました。もちろん、私も山野も、自己紹介しました。

面接では経歴とか志望動機とかの話しを聞きますが、やはりよそ行きの表現になってしまうでしょうし、会社側の人間は自己紹介なんてしない。

あらためて、リラックスした環境の中で、ある意味対等の立場で語り合うことで、見えてくるもの、お互いがつながる部分があるのだと、痛感しました。



つづいて、私から社労士の仕事の概論、労働法や社会保険の基礎、過去の勉強会のトピックからのエッセンスを約2時間、お話ししました。

ナデックでは今までに複数の書籍を出版していますし、今もまさに執筆中ですが、そうした出版の流れも踏まえながら、ある種の生きたテキストとしてお伝えすることで、よりリアルに共感してもらえると感じます。

私たちの強みである人材派遣、そして取り組みを進めつつあるダイバーシティやジェンダーのテーマにも触れましたが、2人からも積極的に意見や質問があって、活発なやりとりができたと思いますキラキラ




 

 

 

お昼は、近くのカフェでちょっとおしゃれなランチをみんなでとりました🍽

まわりも女子会みたいな雰囲気ばかりで、私たちも和んだ雰囲気でリラックスできましたが、こんな時間を共有するのも大事ですね。

好天の新緑を眺めながら美味しいお料理をいただき、和気あいあいとした会話で、あっという間の1時間となりました。



午後は、山野がこれからの労働保険の年度更新業務について、基礎的な知識と実務の流れをレクチャー。

労働保険や社会保険の定例実務については、毎年私と山野で経営者協会さんの実務講座に登壇していますが、その流れも踏まえてフレッシュな内容がお伝えできました。

2人からもさまざまな質問があり、みんなでモチベーションもあがって、有意義なひとときになったと思います目









今は、いろいろな場面で、「健康経営」のことが話題になっています。

今回の勉強会&ランチ会でも、このテーマについても触れました。
 

 

ただ、社労士の視点で健康経営というと、優良企業認定制度などをイメージすることが多いです。

 

セルフケアの推進、労働時間適正化や有給取得率の向上などが中心テーマとなりがちです⌛

 

 

 

でも、実際にはもっともっと大きいテーマですし、時代の意識はさらに先に行っていると感じます。

 

「健康」とは、文字どおりココロとカラダの健康のことだと思います。

 

 

これを実現するには、人間の身体性への正確な理解と、具体的な予防措置が不可欠ですね。

 

そして、がっつり仕事をやることと、心身をいたわることのバランス感覚が求められます⚖

 

 

 

そのためには、二元論を超えた人生の指針やたしかな人間観が定まる必要があります。

 

あえて誇張を恐れずにいうなら、男性性と女性性の相互補完を高めることも大切でしょう。

 

 

パブリックな会議などでは健康経営を標榜しつつ、実際には不摂生な食生活ばかりの男性社員。

 

女性活躍推進の掛け声の中で、現実には家事や育児負担のほとんどを負担して疲弊する女性社員。

 

 

 

これらはどう考えても健康経営とは程遠いといえるでしょう。

 

男性に生まれた身としては、そもそもマッチョな男社会の文化自体、まあまあ不健康経営です💦

 

 

健康経営の本質は、ある意味ジェンダーロールの見直しのテーマでもある。

 

貴重な問題提起と意見交換に感謝しつつ、社労士としてやるべきことを実践していきたいと思いますほっこり

やさしかったり、お人よしだと、人からなめられたり、軽くみられたりしますが、それでも虚勢をはったり、人をけおとすよりはましだと思って、子どものころから生きてきています。

 

 

 


それでうまく相手に理解されなかったり、十分に自己主張できなかったり、もしかしたら得るべきものを得ていないことも山ほどあるかもしれませんが、けっして後悔したことはありません。

 

 

 


わかってくれる人はほんとうにわかってくれるし、つたわる人には涙がでるほどつたわるものです。


そして、それこそがほんとうの人と人との信頼だし、生きていく上でなにより大切なきずなだと思います。

 

 

 


この感覚、年齢をかさねるにしたがって、じわじわとほんものになってきたように感じます。


わたしはあくまでこんなわたしでしかないけど、そのことにいくばくかの意味があるのだと思います。

 

 

 


きれいごとでなく、どんな立場の人の気持ちもわかる自分でありたい。


いい年輪のきざみかたをしていくなかで、自然体でわたしならでは役割をはたすことができたなら、こんな幸せなことはありません。

 

 

 


そして、それは力強く生きること、職業人として世の中のお役に立つことと、けっして矛盾しないと思います。


もっともっとやさしく、もっともっと人の気持ちに寄り添え、ほんとうの意味で力強い人間になれるよう、真剣に生きていきたいです。

 

 

 

 

 

 

春はスタートの季節。

ですが、始めることより「続ける」ことの方がはるかに難しいです。


何でも続ければ良いものではないです。

だけど、人生全体でみればやはり「継続は力」。

 

 

派手でキラキラ感があっても、半年や一年でものになる仕事は稀有。

あまり一喜一憂せずに、愚直に「続ける」力を培う春にしたいものです🌸

 

 

 

 

 

ある人と話しをしていて、こんな話題になりました。


どれだけ優秀で業績がある人でも、ひたすら自分のためだけに仕事をし、まわりを生かせない人は、やっぱり気の毒な人だ。


本当にそうだと思います。

 

 

 

仕事を深め、人脈を広めるほど、成果や信頼とともに、必然的に矛盾もまた生まれる。

多くの場合、悲しい現実ですね。
 

それを解決するのは、最終的には「利他の精神」しかないと思います。

 

 


 

自分が相手に10を与えて7か8しか見返りがなくても、決して相手を責めてはいけない。

 

しょせん自分は10と思っても相手には、役立っていないかもしれない。

もし自分の方がより相手に与えることができているのなら、それこそ幸せなのかもしれません。

 

 


毎晩ひとりになって一日を振り返る時間を持つと、心の底からこう思える自分がいるようになりました。

 

仕事を通じて、人間関係を通じて、本当の意味で幸せをつかみとる人生を目指していきたいものですほっこり

 





今年の桜はもうあきらめかけていました。

でも、なんとか駆け込みで見れて良かったです桜

こちらは驚くほど大賑わいだった、名古屋一の名所である鶴舞公園⛲
 

 

 

 

 

そして、出張先に遠巻きにみれた大阪城の桜🏯

まあまあ葉桜だったけど、お堀に反り返る桜並木の遠景はきれいでした!

 

 

 

 

これから本格的な繁忙期になります。

「今年のテーマ」に向けて、ひた走っていきたいと思います走る人