前の会社で研修をオンラインで受けた時の話です。
講師はパリオフィス勤務の人で、英語でレクチャーしてくれました。

その時に気が付いた事です。
日本人の多くはRの発音が苦手ですが、どうもRの発音が苦手なのは日本人だけではない事に気がついたのです。

研修を受けるうちにどんどん気になって仕方なくなってきたのが、講師の人どうも生粋のフランスっ子のようで、Rの発音が非常に「フランス的」なのです。ご存知の通り、フランス語のRの音は喉の奥を鳴らすと言うか、喉の奥から唸るような音で発音されます。この音が出せずにフランス語の勉強を諦めた人は私だけではないはずです。

研修中ずっとhere もthere も red も全部、フランス語のRの発音されるのです、
(イメージが湧かないと思うので、どうか声に出して試してみて下さい)
仕事柄フランスの方と英語で話す事はよくあったのですが、ここまでクセのあるRは初めてで面食らいました。

でも次第に「あ、フランスのRは音が少しカッコいいから気付きにくいけど、これって英語のRの発音が”らりるれろ“の域から抜け出せない日本人と同じか」と妙に納得しました。

このように他にも英語のRの発音に悪戦苦闘してる民族はいるのかなと思いました。