濃いお茶
Amebaでブログを始めよう!

ただいま

ただいま帰宅。
ハイ、お仕事です。
ふへぇ、さすがに疲れました。

眠たいです。
ブログ作ったのに更新できないこの哀しさ。

濃いお茶

只今、残業中。事務所に誰も居ないこの時間が好きだ。
一段落ついたのでお茶を飲みながら一服中。

今「おーいお茶 濃い味」を飲んでいる。
カテキン400mgも入っているから身体に良さそうだと思って最近良く飲んでいるのだがイマイチ効き目が判らない。「カテキン」は身体の老化や発ガン性物質生成の原因となる活性酸素を抑え、細菌ウイルスなどに対する抵抗力、整腸・解毒作用があるといわれている。ガンや動脈硬化などの生活習慣病に効果があるそうなので、効果が見え出すのは40歳ぐらいかららしい。
どうりで目に見えて効果が現れないわけだ。
そしてカテキンは渋みの成分。カテキン含有量の高いお茶ばかり飲んでいる訳は「味」にあったのだ。濃い渋いお茶が好きな自分にとっては一挙両得。

ターミナル

「ターミナル」を観た。
http://www.terminal-movie.jp/
この映画にはモデルとなった人がいる。元イラン国籍のメーラン・カリミ・ナセリさんはフランスのシャルル・ド・ゴール空港に1988年から16年間に渡って滞在し続けている。この「空港男」の話を何かで読んで興味を持った。
ヒューマニティー溢れる演技のオトボケキャラのトムハンクスは好きじゃないし、本作はかなり脚色されていて実際の話とはまるで違うようだし、躊躇したけれど友人に誘われ観に行く事になった。

孤独な主人公が徐々に受け入れられてゆき最後には皆が彼を応援してくれるようになるという典型的なハリウッドハッピーエンドストーリー。ただ、最近のアメリカ映画は尖ったものや無理やりこねくり回したストーリーが多いので、なんとなく懐かしく「ああ、健全なほのぼの映画っていいね」と久々にほんわかした気分になった。シチュエーションドラマではあるけれど、ややこしい設定でがんじがらめにせず、シンプルな人間同士のドラマに終始しているところが心地よい。
今まで何の苦労もなく出入国できていたのは日本国籍のパスポートを持っているからなんだなぁと改めて国籍について考えさせられた。今後、旅をする時は空港を違う目で観るようになるだろう。

よく判ってないけど

ブログ開始。
濃いお茶が好きだからタイトルは「濃いお茶」