先日 WEBIKEのセールで格安購入したRX02 黒GSRフロントタイヤの交換です。
 
天気が良いので道路に店を広げて作業します。(どんつきなので交通無し)
 
フロントフェンダーを純正に戻したのでそのままではタイヤがフェンダーに干渉して外せません
①スタビライザーをフロントフォークから外す。ボルト4本(スタビライザーとフェンダーは分割しません。)
②フェンダーをフロントフォークに止めている横のボルト2本(右だけに使用されているワッシャに注意)も外す
これでフェンダーをすこし持ち上げながらタイヤを外せます。
 
 
イメージ 7
 
フロントアクスルシャフトを緩めるにはヘキサゴンソケット12mmが必要
イメージ 8
私が使っているのはTRUSCO T4-12H(差込角12.7mm)
普段は差込角9.5mmのラチェットを使用していますが、大トルクが必要なときは
差込角12.7mmを使用しています。
 
パネルカーペットを広げてホイールのキズを防止しています。
タイヤブレーカーでビードを落とします。
 
イメージ 1
 
 
ホイールにキズを付けないようにタイヤを取り外して
イメージ 2
 
 
エアバルブも交換
イメージ 3
 
ビードクリームを新品タイヤとホイールに塗りたくり
組み込みしやすくするためにタイヤを梱包ベルトで5カ所締め上げて
押し込んで組み込みます。(タイヤの回転方向に注意)
イメージ 4
 
 
締めこんだ梱包ベルトを取り外し
軽点マークをバルブ位置に合わせた状態で空気を入れてビードを上げます。
(200kPa(2.00kgf/㎤)ぐらいの圧力でビードが上がりました。)
 
空気圧は前後ともに250kPa(2.50kgf/㎤)
洗剤を使ってホイールを洗いながら空気漏れを最終確認。
 
イメージ 5
 
 
組み戻して完了です。 
(きちんとトルクレンチを使用して組みます。フロントアクスルシャフトは65N・m)
イメージ 6
 
 
タイヤのスピュー(ヒゲ)はいつもエンジニア マイクロニッパー NP-05を使って切り取ってます。
切れ味最高ですよ。
 
イメージ 9
 
 
さぁて週末にタイヤバランスを取りに行かなくては!!
 
ところで皆さんはリヤホイールのバランスって取っておられるのでしょうか???