新型車両への置き換えにより、首都圏で活躍を続けている

JR東日本の205系も、

まもなくE131系への置き換えが始まる、鶴見線のみと

なりましたえーん

先週の日曜日は、その鶴見線の鶴見から浜川崎まで、

205系に乗ってみました。

アップこれがその205系。

中間車を先頭車に改造しているため、

先頭車の前面が全く違っています真顔

まもなくデビューするE131系にも、

205系と同じ黄色・白色・青色の帯が巻かれますニコ

 

浜川崎からは、新潟から南武支線に転属してきた、

E127系に乗ってみましたダウン

1995年にデビューしてから新潟で活躍していましたが、

その多くがえちごトキめき鉄道に譲渡されたため、

2編成だけが南武支線に転属してきましたニコ

帯は黄緑色と緑色の2色から、緑色と黄色の2色に変え、

方向幕も南武支線仕様になりましたニコ

 

そして、尻手駅ではダウン

本線で活躍しているE233系との並びを撮影しました電車

 

首都圏からJR東日本の205系が消えると、

残りは仙石線のみになりますが、

鶴見線で205系の最後を飾っていきたいと思いますラブ

先週の土曜日は、都営フェスタに行ってきました地下鉄

都営フェスタは、去年はオンラインとのリアル開催

でしたが、

今年は、完全なリアル開催になりましたラブ

 

今年は、板橋区にある都営三田線の志村車両検修場で

行われました。

3月18日に東急新横浜線、相鉄線との相互直通運転が

開始された事で、

撮影会にもこんな車両が用意されました。ダウン

アップ最新型の6500形。

前面はブラックフェイスですが、ラインカラーの青の

縁取りがされ、側面のガラス間にも青のラインカラーが

施されています丸ブルー

しかも、行先表示には、

55年前に見られた「試運転 志村」もありましたラブ

アップ右は、東急3020系、左は、相鉄21000系。

どちらも、新横浜線開業時から三田線の他、

東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道にも乗り入れています電車

アップ屋内では、6300形も見られました地下鉄

先ほどの6500形のデビューにより、1993年から1995年に

デビューした車両は引退しましたが、

1999年にデビューした車両は、今でも6両編成で

活躍していますラブ

アッププラレールの展示もありました電車

歴代の三田線の車両や、都電のレトロな車両など、

たくさんの車両がかわいく走っていましたラブ

アップ55年前から全線開通までの懐かしの写真や、

記念乗車券、パンフレットの展示もありましたラブ

アップ都営バスの、フルフラットバスもありましたバス

来年で都営バスは100周年を迎えるため、

前面にはその記念ステッカーも貼られていますラブ

アップそしてこちらがいただいた電車カードトランプハート

イベント来場記念のホログラムのカードはもちろん、

東急3020形や北総鉄道の車両までもらいましたOK

 

久しぶりの都営フェスタは、

とっても豪華なフェスタでした宝石ブルー

 

僕のパソコンを替えてから初めてのブログですPC

 

先月の事になりますが、

東京と横浜で、鉄道の日のイベントが開催されました新幹線

同時期に開催されるのは、数年ぶりですラブ

 

まずは東京から。

お台場の東京ビッグサイト近くで開催された

鉄道フェスティバルです。

今から29年前の1994年に「鉄道の日」が制定されてから

30周年を迎えましたが、

来年2024年が、リアル30周年になります。

今年は久しぶりに鉄道会社のグッズ販売ブースが並び、

大賑わいの様子でした。

JR西日本のブースでは、来年3月16日の北陸新幹線

敦賀延伸のパネルが設けられました新幹線前

 

次は横浜。

YOKOHAMAトレインフェスティバルでは、

いつもの展示の他に、キャラクターショーもありましたラブ

近くのそごうでも、鉄道に関するイベントが行われました。

 

そして買ったグッズがこちら。ダウン

 

今年はとっても充実した鉄道フェスティバルでしたニコニコ

来年も賑わいのある鉄道フェスティバルにしたらいいな、

と思いますウインク