2日目朝、霧島温泉郷を出発。


ここ霧島高原には、別荘が沢山あります。

古くからリゾート地として開発されたため、存在する建物は古いものが多いのですが、潤沢な湧湯量により、各別荘へと温泉水が供給されているようです。


あの素晴らしいお湯を、毎日家庭で味わえるなんて!


う、うらやましいいいっ!!


広島や大山にも温泉付の別荘はありますが、あんなもん、所詮地下水を沸かしただけの

みたいなもんですよ!(辛辣)


ああ、いっそ霧島に移住したい!

毎日硫黄くっさい温泉に入りたい!

あい、らゔ、霧島🩷



てことで、丸尾滝を観に行く。



こちらの滝、流れているのは温泉なんですと!



ひいいぃっ、果てしなく温泉が流れているっ!?

ああ、もったいなーい!!


ただ、河原に降りて水を触ってみましたが、ちべたかったです。

チッ(・д・)

パンツ一丁で滝壺に飛び込んだろ思たのに。←迷惑観光客



国宝 霧島神宮へ行く前に、神話の里公園から、桜島をパチリ。(中央のハルカカナタ)



まだまだ遠いのう。

待っておれ、桜島。

40年ぶりに、もうすぐ御主に会いに行く!

ふはははは!←なにやつ



とかやってると、若干道に迷いながら霧島神宮に到着。





おおう…素晴らしい。

宝くじで10おくえんあたりますよーに!←バチ当たり

おみくじは吉だったから、だめかもしれん。

そもそも買ってないから、だめだろう。



さて。

高原地帯から、一気に霧島市内へと移動。


…いよいよですよ。

来たよ、来ましたよ。



このラーメンのホンモノを食べる時がっ!


元祖辛麺屋 桝元!!(国分隼人店)




延岡市の本店じゃないんかーい!?∑( ゚Д゚ノ)ノ


いえね、さすがにね、日程的に延岡市までは行けませんよ。

そりゃあ本店で食べたいけれども。

まっ、チェーン店とはいえ、同じ様なモノが出てくるはず!(ぐーぐるまっぷの評価は低いでんがなまんがな)


しかし、結構な人数の待ち人がいますよ。

自分達の前には10組ほど。

その後も続々と来店していました。


期待にドキがムネムネ。←昭和ギャグ

名前を呼ばれて席に着き、メニューを見…




ん?

麺の種類を選べ?



き、基本はこんにゃく麺なのかあ!?∑(゚Д゚)


マジかよ。

知らんかったよ。


こんにゃく麺といいつつ、こんにゃくではなく蕎麦粉を使うらしい。

で、なんでこんにゃく風の麺になるんだろう。

不思議。


しかし、インスタントラーメンに慣れ親しんだ自分からすると、中華麺で食べたいような…。

ええいままよ、ここへ来てデフォルト麺を食べんでどうするよ!?



てことで、こんにゃく麺で注文。

辛さは5くらいが、インスタントラーメンと同じくらい。

ずるずる。


かっ、噛みきれんっ!(こんにゃく麺だから)

焼肉屋で韓国冷麺を食べてるみたいだよっ。


味は…

ああ、やはりインスタントラーメンとは味の深みが違うなあ。←当たり前です


ちょっと酸っぱい辛味が、


旨っ


旨っ


しかし、噛みきれん。


ふえーん、近所のイオンにでも進出してくんないかなあ!?