新しい人生の門出を迎える友人が
富士山へ行くと言っていて
その登山の日の朝に来たメールに
「日本一の頂きで未来を眺めてくるよ。」
と
その言葉にゾクッとした私は
今まで唯一全く興味のなかった
"富士山"
"登山"
が急に気になり始めて
行ってみたくなりました
この、あり得ないとまで思っていた
気持ちの変化に
自分でもびっくり
それ程、関心が無かったんです
で、で、色々調べてみたら
どうやら山小屋に泊まれるらしく
中には食べ放題とかもあるみたいで
山の上で食べる温かい食事は
至極幸せらしく
なんて安易にうかれ事ばかりの
安直な想像は大間違いで
つまり、それって
「過酷な中で味わう喜び」
という意味で
全ては簡易/質素/必要の中での最低限らしく
頂上まで行って
「ご来光をみる」(=朝日を拝む)のは
初心者がいきなり独りで行くのは
相当大変
→無謀という事でした
だからこそ
感じる達成感と喜びなんですよね
そして下山の方がきついと言うから
下山後の感じって
どんななんだろう
そもそも
登山なんて小学校の遠足以来で
登山グッズもなければ
体力もないんだった
でも回復したら
挑戦してみたいなぁ
日本一の頂きで
きれいな空気をすって
(ん?薄い空気か
)
色んな事を見渡したいなぁ
何が
見えるんだろう
佳い一日を
iPhoneからの投稿
富士山へ行くと言っていて
その登山の日の朝に来たメールに
「日本一の頂きで未来を眺めてくるよ。」
と

その言葉にゾクッとした私は
今まで唯一全く興味のなかった
"富士山"
"登山"
が急に気になり始めて
行ってみたくなりました

この、あり得ないとまで思っていた
気持ちの変化に
自分でもびっくり

それ程、関心が無かったんです

で、で、色々調べてみたら
どうやら山小屋に泊まれるらしく

中には食べ放題とかもあるみたいで

山の上で食べる温かい食事は
至極幸せらしく

なんて安易にうかれ事ばかりの
安直な想像は大間違いで
つまり、それって
「過酷な中で味わう喜び」
という意味で
全ては簡易/質素/必要の中での最低限らしく
頂上まで行って
「ご来光をみる」(=朝日を拝む)のは
初心者がいきなり独りで行くのは
相当大変
→無謀という事でした

だからこそ
感じる達成感と喜びなんですよね

そして下山の方がきついと言うから
下山後の感じって
どんななんだろう

そもそも
登山なんて小学校の遠足以来で
登山グッズもなければ
体力もないんだった

でも回復したら
挑戦してみたいなぁ

日本一の頂きで

きれいな空気をすって
(ん?薄い空気か

色んな事を見渡したいなぁ

何が
見えるんだろう

佳い一日を

iPhoneからの投稿