”将棋世界Special”です。
 
羽生さんの活躍で 永世称号が整備され、藤井さんの登場で 記録の整理が進んだ ということでしょうか!?
 
冒頭の中原先生のインタビューに、「いまと違って、勝率が話題になるということ自体がなかったです・・・」
 
「記録が整理されるようになったのは将棋年鑑ができてからでしょうか(1968年創刊)。
 
そのあと将棋大賞が創設されて(1974年)、勝率や勝数をきちんと計算するようになったという流れだと思います」
 
手元に、将棋の記録のみを扱った書籍はありません。
 
本書以外では、”Wikipedia”で調べるよりなさそうです。


 
  編者   : 将棋世界編集部
  編集人 : 片上大輔
  発売   : マイナビ出版
  2024/5/8  発行
 
 
片上さんの事務方としての存在が大きいと思いました。
 
 
 
<<目次>>(2024年3月末現在)
・Photo 記録を作った天才たち
・インタビュー
  中原十六世名人 /島田修二
  佐藤康光九段 /大川慎太郎
  西山朋佳女流三冠 /會場健大
・将棋界のすごい記録!
  最高勝率/中原十六世名人(・8545)
  最多勝利/羽生善治九段(68勝)
  最多対局/羽生善治九段(89局)
  最多連勝/藤井聡太竜王・名人(29連勝)
・名シーン
・将棋のすごい記録20
  タイトル獲得数/一般棋戦優勝回数
  通算勝ち数/同一タイトル最多獲得
  同一タイトル連覇/全タイトル戦連続出場
  出場タイトル戦連続獲得/タイトル戦内連勝
  連続年度勝率8割以上/連続年度勝率7割以上
  一冠以上連続保持/連続名人、A級在籍
  将棋栄誉賞達成時勝率/年少昇段
  年少タイトル獲得/年少タイトル挑戦
  年少永世称号/同一カード対局数
  タイトル戦合計年齢/将棋大賞最優秀棋士
・藤井聡太の記録をひたすら並べてみた!
・女流棋界のすごい記録
  タイトル獲得数/年少タイトル挑戦
  年少タイトル獲得/タイトル戦連覇
  タイトル戦内連勝/年度最多対局
  年度最多勝数/年度最高勝率
  最多連勝/同一カード対局
  通算勝数/年少デビュー
・敗戦は強者の証? 将棋界裏記録10
  通算敗戦数/単一年度敗戦数
  王位戦挑決リーグ敗戦数/
  王将戦挑決リーグ敗戦数
  順位戦降級回数/竜王戦降級回数
  日本シリーズ敗戦数/新人王戦出場回数
  挑戦者決定戦敗退数/
   4部門”歴代最高”年度2位
・長&短 手数が生み出すドラマ
・コラム
  全冠独占の偉業
  タイトル戦フルセット
  記録4部門独占
・将棋大賞受賞者一覧
・対談 神谷広志八段×塚田泰明九段
  連勝コンビが藤井聡太を語る
 
 
<インタビュー/佐藤康光九段>
☗  5連続挑戦はすごい記録だと思うんですけど・・・
佐藤 ・・・紹介されるのはやっぱり優勝者ですから・・・
 
☗  藤井八冠以外の記録でこれはすごいと思うものは何でしょうか?
佐藤 ・・・大山先生のタイトル戦連続50回出場はやっぱりすごいですよね ・・・
 
☗  ほかには何かありますか?
佐藤  最近気付いてびっくりしたのは、・・福間さんと西山さんが2019年頃から基本的に2人でタイトル戦を争っています
佐藤  ・・・2人だけで独占しつつ、バランスを保っているのがちょっと信じ難いです
 
 
その西山さんのインタビュー
 
<インタビュー/西山朋佳女流三冠>
 
☗  若手女流棋士・・・最近注目している方はいますか?
 
西山 ・・・直近で注目しているのは大島綾華さんですね。
 
西山 ・・・大島さんと同世代では、小高佐季子さん・・・
 
西山 ・・・才能という面でいうと、鎌田美礼さんはすごいです。
 
西山 ・・・(12歳の岩崎夏子さん)それはもう大型新人だと思います。 ・・・
 
 
西山さんがマークしている若手女流ということですね。
 
 
「A級棋士の先生と当たれるところまで勝ち上がってみたいです」
 
と言われる西山さん、今年のNHK杯は 初戦が木村一基九段、もし勝つと藤井竜王・名人です。
 
楽しみな対局が続く将棋界です。