娘A子が起立性調節障害を発症してから、1年以上が過ぎました。

 

今週のA子は火曜日に学校をお休みしましたが、

部活、塾ともに休まずに頑張ることができました爆  笑

朝も火曜日以外は自力で目覚めましたびっくり(9時過ぎぐらい)

 

本人が言うには、お昼ごはんを食べたあとぐらいから、

倦怠感が軽くなってきて(頭痛や腹痛はほとんど無し)

病気になる前の体調に近い感じになってきたそうです笑い泣き

(病気前が10なら、8.5ぐらい)

 

最近疲労しても、翌日になれば回復しているしニコニコ

何より毎日連続で2つの予定をこなすことができるようになりましたおねがい

(鍼灸院+放課後登校、部活 ・ 放課後登校、部活+塾)

 

A子がいうには、気候的に暑くなってきたからかな~口笛っと言ってます。

よく起立性調節障害の子は暑さに弱くて、秋から元気を取り戻すって

言われていますが、A子には当てはまらないようですうーん

寒い方がダメ、全然ダメですショック

受験は冬だから・・・困ったな~ゲッソリ

 

来週は進学関連で忙しいけど、

再来週は部活の本番演奏が2日続いてる・・チーン

7月の後半で本番が3回って、すごい大変ガーン乗り切れるかな~ショボーン

 

ところで、プロテインを始めて1ヵ月半たちました。

だいたい効果がでるのに3ヵ月ぐらいはかかるみたいですねうーん

A子の体調もわりと好調なのですが、

正直季節のおかげか鍼灸の効果か

判りづらいところもありますキョロキョロ(色々やっているのでね~)

 

実はA子と一緒に私もプロテインを飲んでいるのですが、

タニタの家庭用体重計で計測観察を続けたところ、

筋肉量が1キロ増えましたびっくり

(体重も若干増えましたチーン

少し疲れにくくなったかもしれないニヤリ(感覚的なものかもしれないけど)

あくまでA子母の使用感想です。

3ヵ月の折り返しまできたところの感想なので、あと1か月半後に

どのような体感があるのか、楽しみになってきました爆  笑

 

 

プロテインには2種類あります。(ホエイとソイ)

私達が飲んでいるのはホエイプロテイン、つまり動物性です。

(たしかこてつ院長のブログで推奨されていたと思います)

乳糖不耐性の人はWPIを飲む方がよいそうです。

WPCは乳糖が残っていますが、お値段は安価です。

成分はプロテインのパックの裏に記載されています。

そして、タンパク質が70パーセントとかのものもあります。

これは100パーセントを選ぶように注意してくださいニヤニヤ