今村泰典先生 公開レッスン | ビウエラとリュート弾き小出智子の漫談ブログ

ビウエラとリュート弾き小出智子の漫談ブログ

リュート・ビウエラ弾き小出智子の漫談ブログです。
オンラインレッスン承ります。 koidelute.jp までお問合せください。ムーミン谷に住んでいます。言いたいことを言います。

先日、巨匠今村先生の公開レッスンがありました。

生徒さんが受講されるので聴講で参加。

他の受講者の方も長年リュート族を愛好されている方ばかりで、大変実りの多い時間でした。

 

忘れないうちにメモ・・・

 

脱力脱力脱力。

脱力は一緒に時間をかけてやる

綺麗な音とか大きい音を出そうとしないこと

開放弦をつかわない 弱音ふりふりスケール

右手薬指を殺さない

手首の曲がりと手の握り具合が、一番ゆるいときの形のまま弦に当てるのが理想

dedilloは、stretch outを強拍にするほうが、フィゲタその他の弾弦テクニックと並存させやすい

旋法は「大事な音」「留まっておきたい音」「推進力のある音」などを特定するヒントとして使える(あくまでヒント)

とりあえず4つの旋法だけは覚えたほうがよさそう
--tonosは奇数が正格で偶数がその変格
カデンツでだいたい旋法を判断できる。

変格のドミナントはフィナリスの三度上(五度じゃないよ)

ヘクサコルドのsyllable当ては、ラの上のファ(留まっておきたい色合い)と、同型パターンの特定に役立つけどリュートの場合はそれ以上あんまり役にはたたないかも