今回の講演会は、岩手県陸前高田市の避難所で女性への支援活動を行った、聖路加国際大学ウィメンズヘルス・助産学教授の五十嵐ゆかり教授をお招きし開催されます。
〇日時:令和3年2月12日(金)午後6時30分~8時30分
〇WEB配信を含め開催方法について検討中です。
※詳しくは中央区のホームページをご覧ください。
今回の講演会は、岩手県陸前高田市の避難所で女性への支援活動を行った、聖路加国際大学ウィメンズヘルス・助産学教授の五十嵐ゆかり教授をお招きし開催されます。
〇日時:令和3年2月12日(金)午後6時30分~8時30分
〇WEB配信を含め開催方法について検討中です。
※詳しくは中央区のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方に向けた生活福祉資金(緊急小口資金と総合支援資金)の特例貸し付け制度について、据え置き期間が延長されました。
〇令和4年3月末日以前に償還が開始となる貸付については,令和4年3月末日まで据置期間を延長することが,厚生労働省において発表されました。
〇緊急小口資金・総合支援資金の特例貸し付け制度の受付期間は、令和3年3月31日までです。
〇受付窓口は、中央区社会福祉協議会となります。
※制度の詳細については、東京都社会福祉協議会をご覧ください。
「区のおしらせ ちゅうおう」1月11日号に掲載されました通り、耐震セミナーの配信が行われますので、お知らせ致します。
(当初予定しておりました「耐震フェア」は緊急事態宣言が発令されたことにより中止となります。)
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から、26年になります。
私は、翌年の1996年4月に総合建設会社入社後大阪支店に転勤となり、当時の状況や復興関連事業などを見てまいりました。
これまでの経験を活かしながら、これからも、耐震補強工事助成制度の拡充など一層の安全・安心の中央区を目指しさらに取り組んでまいります。
<耐震セミナーの配信>
2021年1月30日(土)午前10時
内容:「来るべき大地震への備え」
中央区役所公式YouTubeチャンネルにて公開されます。