起業(仕事)をして良かったこと、嫌だったこと | 【相談業の集客119番】集客の困った!をなんとかするブログ

【相談業の集客119番】集客の困った!をなんとかするブログ

コーチ、カウンセラー、占い師、恋愛・婚活相談など、悩みを解決する仕事をしているあなたへ
発信がうまくいかない!
お客様を集めるには?売上を上げるには?値切られないようにするには?起業歴22年の私が見聞きした、ネットではあまり探せないリアルな実情を教えます。

起業(仕事)をして良かったこと、嫌だったことはなんですか?

田渕隆茂さんと過去に開催した無料のオンラインセミナーの時、こんな質問をいただきました。

まずは田渕さんの回答を読んでみてくださいね。


私の場合、良かったことは、たくさんありすぎるので、その中からいくつかピックアップしてみます。


魅力的な方との出会い

これは、田渕さんとの出会いもそうです。

なにしろ、田渕さんとお会いしていなかったら、今のこの「がけっぷち」の扇子を小道具に使うことはありませんでした。

この扇子は、ある社長さんがオーダーメイドで作成してくださったものですが、初代の扇子は、田渕さんたちと食事をする前に、大阪を歩いている時、偶然、あるお店で見つけたんです。




田渕さんのアドバイスがなかったら、メルマガを始めることもなかったかもしれません。

2009年頃、あんなにもアメブロをがんばれたのも、やはり田渕さんの存在が大きいです。

他にも、有名な社長さんやタレント、起業家の方など、たくさんの方にお会いしましたが、自分が会社員のままだったらお会いできなかった方ばかりです。

そういった貴重な出会いがあったことが一番、うれしいです。


自由とお金

これも起業しなかったら手に入れられなかったと思います。

私の場合、会社員時代もそれなりに年収は高かったのですが、自由はほとんどありませんでしたね。

今は、年間どれくらい働くか、どれくらいの売り上げにするか、自分でコントロールしています。

もちろん100%狙い通りとはいきませんが、だいたいは好きなようにできます。

働くのが好きなので、ハードワークをしている時期もありますが、夏休みは1か月取ってその間はリフレッシュしています。

毎月どこかに小旅行しているときもありましたし、引っ越しも多いですが、オンライン中心にサービスを組んでいるので、インターネットがつながり、静かなお部屋があるところならどこでも仕事ができるのがとても気に入っています。


変人でも目立たないこと

自分で言うのもなんですが、私は「ちょっとヘンな人」です。

よく、会社員時代から変わっていると言われましたが、起業してからは、周りにいい意味で変な人が多く、なんだか安心します。

いい風にとらえれば、個性的ということなんでしょうね。

会社員だと、悪目立ちしてしまいますが、起業していると、個性的な人ばかりなので、自分らしく仕事ができます。

これはとても素晴らしいことです。

本当に起業してよかったーと思います。


他にもいいことはいろいろありますが、逆に嫌だったことをあげてみます。

うーん、嫌だったことは、実はそんなにないんですよね。

しいていえば、スタッフの裏切りとか、パクリ事件にあったとか、残念だなーと思ったり、ショックだった出来事はありましたが、そういうのって起業しなくても、仕事をしていれば大なり小なりありますしね。

知名度が上がった時に、ちと、めんどくさい人間関係が発生したりしたけれど、少しくらい嫌なことがあってもそれが全部ふっとぶくらい、良いこと、楽しいことの方が多いので、気になりません。

案外、自分でビジネスをやるのが向いているのだと思います。

仕事が好きなので、好きなだけ仕事ができて、幸せです。音譜