好きな時、好きな場所で好きな人とだけ働くライフスタイル | 【相談業の集客119番】集客の困った!をなんとかするブログ

【相談業の集客119番】集客の困った!をなんとかするブログ

コーチ、カウンセラー、占い師、恋愛・婚活相談など、悩みを解決する仕事をしているあなたへ
発信がうまくいかない!
お客様を集めるには?売上を上げるには?値切られないようにするには?起業歴22年の私が見聞きした、ネットではあまり探せないリアルな実情を教えます。

「好きを仕事にしたい」という人は多いけれど、私は、ライフスタイル優先派です。

こんにちは。青山華子です。

いつのまにか起業してもう23年目。

最初の会社を作った時は、まだ若かったのでそれなりに野望がありましたが、今は創業時と少し考えが変わってきて、ライフスタイル優先になりました。

がけっぷち扇子












好きな時、好きな場所で好きな人とだけ働きたい。

●家族を大事にできない働き方はもうしない。

自分のポリシーに反する仕事は、いくらお金をもらえてもやりたくない。

魂と収入の両方が満足する仕事がしたい。


最近、そんな風に思っています。

もともと私は「どうしてもハンドメイドの仕事がしたい」とか「デザイナーになりたい」とか「カウンセラーになりたい」とかがないんですよね。

しいていえば、「人にかかわる仕事」が好きだなーってくらいで。

だから「好きを仕事にしたい」って思えるほど、何かが好きな人がちょっとうらやましいです。

実家が箱ものビジネス(お店とか、ホテルとか旅館とか、地域に根差しているもの)をしているので、お店がいかに大変かっていうことを小さい時から見てきています。

だから自分には無理だなーと思って、最初から目指しませんでした。

お店系は、ゴールデンウィークやクリスマス、年末年始は、かき入れ時なので、休めないんですよ。

まあ今はパートさんや従業員で回していて、経営陣はあまり顔を出さなくても大丈夫になりましたけど、何かあったら駆けつけないといけないから、繁忙期に旅行に行くなんてとんでもない!

旅行はたいていシーズンオフしか行けません。

それに、引っ越しもそうそうできません。


私はあちこち放浪するのが好きで、もう48回も引っ越しているので、ひとつのところに落ち着けないタイプなんだと思います。

だから、今の仕事があってるかなぁ。

年に数回、お店に泊まり込んでビジネスを大改革したり、メニュー開発したり、お店の内装を変える手伝いをしたりして、そういうのは楽しいですが、毎日ずっととなったら嫌になると思う。

何を言いたいかというと、これです!

起業する時は、自分が何を重要視するのかよーく考えた方がいいですよってこと。

好きなこと=その場所でする、その作業が好き

というのじゃないとね、あとで矛盾に気づくんですよ。

極端な例ですが、外科医の仕事についたら、好きな時に、好きな場所で働きまーす!なんて絶対に無理ですしね。


カフェやりたいってお店出したけど、楽しんでるのはお客さんだけで、自分はずっと店をあけられない。

ストレスがたまる。

あれ?

好きなことを仕事にしたはずなのに、おかしいな。

「こんなはずじゃなかった」となってしまいますからね。

ずいぶん前にセミナーもやったし、メルマガでも何度か紹介しましたが、自分の価値観を整理するワークっていうのがあって、それで自分の優先順位をつけてみると、何が好きで何はやりたくないか見えてきます。

もし、今、あなたが「好きでこの仕事を選んだのに、なんだかちょっと違うな」と思ったら、どこかでちょっと立ち止まって考えてみてくださいね。

ライフステージに合わせて仕事や働き方をゆるやかに変えていけるのが、自分でビジネスをやる最大のメリット。

ぜひ細く長く働き続けられるように自分にあったスタイルを選んでくださいね。