遅くなりましたが、先週の土曜日、地元の幼馴染みと大阪中之島美術館に観に行った「モネ 連作の情景」のことを書きます。

 
この展示会は、美術館のHPで以下のように紹介されているので、転載させて頂きます。

  概要

印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926)は、自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持ち、柔らかい色使いとあたたかい光の表現を得意とし、自然の息遣いが感じられる作品を数多く残しました。同じ場所やテーマに注目し、異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して一瞬の表情や風の動き、時の移り変わりをカンヴァスに写しとった「連作」は、モネの画業から切り離して語ることはできません。移ろいゆく景色と、その全ての表情を描き留めようとしたモネの時と光に対する探究心が感じられる「連作」は、巨匠モネの画家としての芸術的精神を色濃く映し出していると言えるのかもしれません。

 

1874年に第1回印象派展が開催されてから150年の節目を迎えることを記念し、国内外のモネの代表作約70点が一堂に会す本展では、モネの代名詞として日本でも広く親しまれている〈積みわら〉〈睡蓮〉などをモティーフとした「連作」に焦点を当てながら、時間や光とのたゆまぬ対話を続けた画家の生涯をたどります。また、サロン(官展)を離れ、印象派の旗手として活動を始めるきっかけとなった、日本初公開となる人物画の大作《昼食》を中心に、「印象派以前」の作品もご紹介し、モネの革新的な表現手法の一つである「連作」に至る過程を追います。展示作品のすべてがモネ作品となる、壮大なモネ芸術の世界をご堪能ください。

 

概要の赤字にした部分に記載されているように、展示作品の全てがモネ作品で約70点という展示会拍手

TVでCMも流れているし、大人気!!

公式Xでは、13時~15時30分が最も混雑するとtweetされていました。

僕らの到着は15時すぎ。

混雑のピークが過ぎるタイミングのはずでしたが、入場時は行列がまだ残っていました。

でも、規制はなく、ゆっくりとした流れで停滞することなく入ることが出来たし、なんといっても70点以上もあるわけですから、それなりに人も分散していて、かなりちゃんと見ることが出来ましたチョキ

展示は、5章構成になっていて、1章「印象派以前のモネ」では上記概要の青字した部分、人物画の大作《昼食》という作品は、「モネがこんな絵も描いてたんかびっくり」と驚きました。リンクを貼ったHPで、《昼食》も紹介されていますので、興味のある方はご覧ください。

 

2章の「印象派の画家、モネ」は、上述の「自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持ち、柔らかい色使いとあたたかい光の表現を得意とし、自然の息遣いが感じられる作品」の数々。

本当に色使いが綺麗で温かい印象の絵画を直にみることが出来ましたキラキラ

 

3章「テーマへの集中」は、同じ風景などの対象が季節や天候、時刻によって表情が変化する様子を描き留めているのが良く分かったし、4章の「連作の画家、モネ」はロンドンの〈チャリング・クロス橋〉や〈ウォータールー橋〉なども対象に描かれた連作の作品が多数!!

 

5章の『「睡蓮」とジヴェルニーの庭』には、いよいよ、数多くの「睡蓮」が展示されていて、このコーナーでは写真撮影可の作品が結構あったので、幾つか撮って鑑賞終了。

たっぷり、モネを堪能出来ましたニコニコOK

 
ショップは凄く混雑しているとの情報通り、かなりの行列になっていたので、パスして帰路に。
16時過ぎに美術館を出た時には、入口の行列はほぼ解消されていました。
 
以下、撮影した写真や資料を羅列します。
 
エンタランス。これ以降、5章まで作品の撮影は不可。
 
展示作品リスト全4ページ

 

以下、撮影可の作品を数点。なるべく人を避けながら撮影し、絵画のみ拡大して貼り付けておきます。