明日が来るなら。 | kohrimanの"SMILE"ボディデザイン

kohrimanの"SMILE"ボディデザイン

大阪で活動するパーソナルトレーナー郡 勝比呂のボディメイクブログ。

人生楽しくなくちゃ、意味がない!もっとアクティブに、笑顔に、そして健康に!
筋トレ・ダイエットの方法や口コミ情報など、盛りだくさん!!

みなさん!

今週もお疲れ様でした。

この土日はどの様にお過ごしでしょうか?


日々の日常の繰り返しの中で、「明日が来る事」のありがたさを感じる事はありますか?


映画、「余命一ヶ月の花嫁」を観て来ました。


kohrimanの”SMILE”ボディデザイン kohrimanの”SMILE”ボディデザイン

一部報道で話題に・・・という部分は置いといて。パー

純粋にこの映画を観て、僕が感じた事。


「今、この一瞬一瞬を大切に生きよう。」


そう思いました。

そしてその一瞬一瞬が、未来を切り開く。

とも。


それは何故か・・・?


僕自身は健康業界に従事していて、世間一般の方よりも病気や怪我に対するリスクは抑えられていると思っています。


日本における三大疾病は・・・。


1位・・・がん 30.1%

2位・・・心疾患 16.0%

3位・・・脳血管障害 12.3%


と全体の6割を占めるのは皆さんの知るところだとは思いますが、そのうち心疾患(心臓病)と脳血管障害(脳卒中)に関しては、運動と正しい食生活によって、かなり予防は出来ます。

ただ、、1位のがんに関しては、単純に運動だけでは駄目なようです。


がん研究振興財団が発表している、がんを防ぐ12ヶ条を抜粋してみます。

1. バランスのとれた栄養をとる

──いろどり豊かな食卓にして──

天然のものを含め食品の中にも細胞の遺伝子 (DNA) に作用し突然変異を起こす物質があります。反対に食品によっては変異原性を抑える物質もあります。従って、食事の際は、偏食せずにできるだけ多くの種類の食品をとり、栄養の面ばかりではなく、食物中の発がん物質の作用を相殺していくことが大切です。

2. 毎日、変化のある食生活を

──ワンパターンではありませんか?──

たとえば、ワラビには微量の発がん物質が含まれています。むろん、たまに食べるくらいでは心配はありませんが、たくさんの量を、毎日食べるのはさけた方がいいでしょう。また、カロチンはがんを予防する効果があるといわれていますが、にんじんにはカロチンが含まれているからといってそればかりを食べるのではなく、できるだけ多くの種類の緑黄色野菜をとることが望まれます。

3. 食べすぎをさけ、脂肪はひかえめに

──おいしい物も適量に──

こんなネズミの実験があります。好きなだけ食べさせたグループと、食事量を60%くらいに制限したグループとでは、制限グループの方が発がん率が低く、長生きだったといわれます。やはり“腹八分目”がよいといえます。

食べ過ぎの中でも、とくに問題とされるのが脂肪の量で、脂肪のとりすぎは乳がん、大腸がん、前立腺がんなどの発生に関連があると指摘されています。

4. お酒はほどほどに

──健康的に楽しみましょう──

アルコール濃度の高いブランディーを飲む習慣のある住民の間には昔から食道がんが多いと言われます。強い酒で口腔や咽頭、食道などの粘膜を傷つけるのが原因だろうと考えられます。

また、アルコールのとりすぎは肝臓がんの発生にも関係があるとみとめられています。

5. たばこは吸わないように

──特に、新しく吸いはじめない──

タバコと肺がんの関係が深いことは、よく知られています。たばこの煙には発がん物質が含まれており、吸い始める年齢が低いほど肺がんにかかりやすいこともわかっています。未成年の喫煙はまわりでも気を配って、絶対に止めるようにしなければなりません。

わが国でも、肺がんが増え、がん死亡のトップになりました。大人も禁煙に心がけましょう。

6. 食べものから適量のビタミンと繊維質のものを多くとる

──緑黄色野菜をたっぷりと──

ビタミン類は、人間の体にとって“潤滑油”のようなもの。なかでも、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEには、発がんを防ぐ働きもあることが知られています。また、野菜などに含まれる繊維質には、大腸がんを予防する効果があるといわれています。

7. 塩辛いものは少なめに、あまり熱いものはさましてから

──胃や食道をいたわって──

塩分を多くとるところでは胃がんの発生率が高いと言われています。アメリカでも40年ほど前は、胃がんの発生が多かったが、食生活の改善で減ってきました。日本でも胃がんは減少傾向にあります。

成人1人が1日にとる食塩の量は 10g 以下が望ましいとされています。調理などに工夫が必要です。

また、地域によって食道がんが多いのは、熱い茶がゆを食べる習慣があると考えられています。

8. 焦げた部分はさける

──突然変異を引きおこします──

魚や肉を焼いて焦がすと発がん物質が生じることが、動物実験などで確かめられています。あまり気にすることはありませんが、焦げた部分をたくさん食べることはさけた方がよいでしょう。

9. かびの生えたものに注意

──食べる前にチェックして──

ピーナッツなどのナッツ類やトウモロコシに生えるかびの毒素、アフラトキシンには強い発がん性が認められています。東洋人に肝臓がんが多いのは、B 型肝炎・C 型肝炎ウイルスなどのほかに、このアフラトキシンも関わっているのではないかと考えられています。

ある種のチーズのように意図的にかびを用いた食品については、発がんの心配はありません。

10. 日光に当たりすぎない

──太陽はいたずら者です──

紫外線は、長時間浴びると細胞の遺伝子が傷つけられ、突然変異を起こすことがあります。肌の焼きすぎはなるべくさけた方がよいでしょう。

11. 適度にスポーツをする

──いい汗、流しましょう──

どんな病気でもいえる鉄則ですが、疲労とストレスは早く解消しなければなりません。

“栄養”“運動”そして“休養”は、健康な生活を送る必須の条件です。健康作りのためにも積極的に機会をつくって、適度なスポーツを楽しみたいものです。

12. 体を清潔に

──さわやかな気分で──

古いイギリスの話ですが、煙突掃除を職業としている人々の間に陰嚢の皮膚がんが発生し、問題となりました。その後仕事をした後、体をよく洗うようになりこの皮膚がんは見られなくなりました。

また、体を洗う設備の不十分な地域に子宮頸がんが多いことも知られていますので、体を清潔にするよう心がけましょう。



いかがでしょうか。

どれもこれも耳が痛いほど、よく言われるような事ばかり。耳

しかも、それぞれを気にして生きていたら、逆にストレスが溜まってしまって、別の病気を引き起こしてしまいそうで、なんだか難しいですよね。

心の片隅に置いて、自然に出来るといいな・・・という程度かもしれません。



それよりも、もっとキラキラ効果的で簡単な方法キラキラが実はあるんです。


それを次回の記事で紹介しますね!!ひらめき電球



フィットネスブログランキングへ

人気ブログランキングへ   ←明日が来る事に感謝クリック!