自分が思ってることは正しい。という思い込みのせいで私はトラブルを何度も起こして来た
個人的偏見や属性で物を見ないこと。自戒です

若い頃見ていた
ここ三十年くらいご無沙汰していた
バンドの解散発表

超思い入れがあるのかといえば
そうでもないのだが
遂に解散するんですかーお疲れ様でしたー
と思った

市場みたいなのはどこの業界でもあるんだが
このバンドの市場価値は高いとは言えない

市場価値が高い音楽だから、価値があるのか?
そんなことはない。市場価値と音楽的価値の直接の相関関係はない。
というのは
当時ライブハウス行ってた人なら
わかるはず

属性があまり良くない方々だった
元反社、みたいな。
某レコード店の店員さんは「正体バレちゃったんですよね、だから今あまり人気ないんですよ。あの当時聴いてた人だけが聴いてるという」
メジャーではないので
あの頃聴いてた人だけが、というのは
そうなんだろうけども
反社だったって言っても、現役じゃないんだから良くね?もし仮に現役だとしてもそれがどうなのよ?
と、どうしても思ってしまう
家族や親戚や友人じゃないんだから自分の生活には何も関係しないわけで
そこは気にするところじゃないのではないかと。
だがこれは世代的なもののせいもあるかもしれないな
今の若い人はそういうのすごい気にするのかもね
30年40年も違うんだから仕方ないかもしれない




思い込み。
偏見。
自分が思ってる事は正しいという妙な絶対感。
そういうの
やめた方が良い
私自身がそれでトラブルを何度も起こしていて
すごい困ったし後悔もしている