2月13日(土)に、大牟田消防署に依頼して、消防士さんに御来園頂き、消防合同避難訓練を行いました。 (^-^)/



まず初めに10時に厨房より出火と想定し、避難訓練を
行いました。本来なら、戸外へ避難しますが、この日は
あいにくの雨雨 非常ベルと園内放送により出火元を
知らせ、全員遊戯室へ避難しました。



消防士さんに避難訓練の仕方を見て頂き、
「かなり上手に出来ていましたよ」
とお誉めの言葉を頂きました。 音譜 



避難訓練の大切さ「お・は・し」の約束や
絶対に火遊びをしない事など、消防士さんから
お話を聞いてお約束しましたよ。



そんな大事なお話を聞いている間に
後方に何やら大きな黄色のテントが・・・はてなマーク



さぁ、今から皆に煙の体験をしてもらいますと
説明を聞きます。
テントのすき間からモクモクと煙が・・・。
「何はてなマーク 先生、何か匂いがするー」




テントの中は、スモークで真っ白です。
「皆、煙を吸わないように口を押えてね」
煙は上に昇るので下の方は少ないです。
体勢を低くして・・・ 3人一組で手を繋いで
テントの端を触りながら進んでいきますよ。




中は、こんな感じで真っ白です。



「ドキドキするなぁ~」



「出口にたどりついたよ」



煙体験の後は、「消防士さんに何か質問ある人~」



「小さな赤い車は、何をするんですかはてなマーク
「消防車と一緒に火災の場所に行って
指揮をする人達が乗っている車だよ」



「へ~え」



色んなお話を聞いたり、体験をする事が出来ました。
「火遊びは絶対にしませんビックリマーク 消防士さん
これからもお仕事頑張って下さい」
みんなを代表して藤組さんがお礼を述べました。



みんな、良い子だからお空の神様が雨を
止めてくれたみたい(^∇^)
外に出て、消防車を見せて頂きました。 (^O^)/



薔薇組さんも見に来ましたよ。



この後、消防車にも乗せて頂きました~ドキドキ
みんな、すごく喜びました。
「消防士さん ありがとうラブラブ


消防車と一緒に各クラス毎に
写真撮影もしました。


菫組(0歳児)さんは、プラザから見ましたよ。


桜組(1歳児)さんは、遊戯室の中から見ました。
見やすいように、建物の横に消防車をつけて下さいました。



(2歳児薔薇A組)


(2歳児薔薇B組)



(3歳児 桃組)



(4歳児 菊A組)



(4歳児 菊B組)



(5歳児 藤組)



毎月、行っている避難訓練も今日の訓練は、内容の濃い
充実した時間になりました。訓練の大切さや
火の取り扱いについてのお話、そして命を守るための
煙体験などなど・・・。
私達、職員も消防士さんのお話を聞いてとても
勉強になりました。お忙しい中、御来園頂きました
大牟田消防署のみなさん、ありがとうございました。
感謝ドキドキです。