すっきりしないこの時期、じめじめしていますが今日は保育参観子ども達の心は、お父さん・お母さん・お爺ちゃん・お婆ちゃんが保育園に来てくれる事でとても晴れやかでした。新年度スタートして3ヶ月、最初は泣いていたお友達も、すっかり慣れました。(^-^)/
<0歳児 菫組>
今日は、いつもと違う雰囲気に戸惑っている子、動じない子、
様々でした。上手に椅子に座って見てますね

漢字遊びのゲームも子ども達が大好きな「だるまさんの」の
絵本から導入しました。 みんな、大好きです。

この後、触れ合い・リズム遊びを行いました。
「頭・肩・ひざポン」や「キラキラ星」の曲に合わせて、
お母様方に子ども達の手足を持って頂き、リズムよく動かします。
とっても穏やかな雰囲気中、親子で楽しんでありました。
最後に、普段読み聞かせをしている絵本の紹介、
離乳食についてのお話をして、七夕の短冊を書いて頂きました。

<1歳児 桜組>
次は、桜組さんです。始まってすぐは、お父さん・お母さんが
近くにいて泣き出すお友達が次々と・・・。
お集まりが始まり、歌も歌い始めると、どんどん泣き止んで
静かになってきました。
漢字遊びや絵本が大好きな桜組さん。御覧の通り
すっかり泣きやんで、集中していましたよ。
この後、桜組さんはこれからの季節にぴったりの
風鈴を作りました。
プリンカップにシールを張ったり、アンパンマンに
クレヨンで色を塗ったり・・・。
出来上がりました~

お部屋に飾りましたよ。 素敵でしょ

<2歳児 薔薇A組>
こちらは、薔薇A組さんです。
昨年に比べると、ぐ~んとお兄さん・お姉さんに
なりましたよ。
この後、「Let’s 紐通し」という事で、
ストローを使って遊べる玩具を作りました。
面白そうでしょ
上手にできるかな


<2歳児 薔薇B組>
こちらも同じく2歳児、B組さんの漢字遊びの風景です。
乗り物カードを使ったゲームです。言語もどんどん発達して
くるこの時期、大きな声で「パトカー
」「消防車ー
」と


言ってくれましたよ。
ストローをハサミで切って紐を通していきますよ。
指先の運動にとても効果的で集中力も備わります。
階段の壁には、日頃の園生活の様子を掲示しました。
毎日、楽しく過ごしてますよ~

子ども達が大好きな絵本の紹介も
行いました。参考になれば嬉しいです。
<3歳児 桃組>
次に、桃組さんです。お集まりから部屋に入りきれないほどの
お父さん・お母さん・お爺ちゃん・お婆ちゃんにちょっと
びっくりの子ども達です。 漢字遊びでは、昨年に比べると
朗誦文学選の中から「枕草子」を朗誦したり
かけ算九九をリズム良く言えたり・・・。
たくさんの拍手を頂いてとても喜んでいましたよ。
桃組さんは、親子で「ぶんぶんゴマ」を作りました。
牛乳パックの底を使って子ども達がカラフルに色を塗りました。
子ども達だけでは回すのが少し難しいコマでしたが
お母さん達と一緒に回して喜んでいた桃組さんでした。
<4歳児 菊A組>
こちらは、菊A組さんです。
腰骨を立てて姿勢を正しています。綺麗ですね。
落ち着いてとてもリズム良く読んでいました。
この後、「飛ばしてキャッチ
」と銘打ち、

紙コップロケットを作りました。
ロケットを作った後、ミッキーの形の台紙に
七夕に飾る短冊を書いて頂きました。
笹に飾っておきますね

こちらは、菊B組さんです。
大きな声でとても意欲的に読んでいました。
言葉もはっきりしていて、お兄ちゃん・お姉ちゃんになったな~
と、思います。
こちらも、子ども達が好きな妖怪ウォッチのジバニャン
を作り、ロケットの顔にしました。
可愛いでしょ

お家に持って帰ってたくさん遊んでね

<5歳児 藤組>
年長、藤組です。「伊勢物語」を読んでいます。
頼もしくなったでしょ

たくさんのお父さん・お母さんに見守られ、
たくさんの拍手を頂きました。
子ども達は凄く嬉しそうでしたよ。
この後、「紙コップけん玉」を作りました。
紙コップとペットボトルのキャップを使い
親子で楽しく作って頂きました。
模様を張ったり、好きな絵を描いたり・・・。
とても、素敵なけん玉が出来ました。
今年度、初めての保育参観
いかがでしたか


お父さん・お母さんのみならず、お爺ちゃん・お婆ちゃん
お兄ちゃん・お姉ちゃんなどたくさんの保護者の皆様に
参観頂きまして、お部屋は超満員でした。子ども達は、
嬉しくて笑顔いっぱいで活動を楽しんでいました。
短い時間でしたが園での子ども達の様子を
ご覧頂けたのではないかと思います。
次回は、2月27日(土)に予定しております。
どうぞ、お楽しみに~ (^O^)/