10月25日(土)に、市役所の環境業務課の皆さんをお招きしてふれあい環境教室を開いて頂きました。 (^-^)/


まずは、手作りの大型紙芝居「パッカーくんをたすけるぞ ビックリマーク
で、子ども達に楽しくごみについてお話してくださいましたよ。


紙芝居の役に園長先生や古賀先生,濱岡先生も
参加し、環境課の皆さんと一緒に紙芝居の中の
役になりきって声を演じていました。


楽しく構成されている内容に、子ども達や
職員からも笑いが起こります。 (^∇^)


真剣に見て、聞いていた子ども達ビックリマーク
物を大事にすること、ゴミを減らすことは
みんなの力で、できるんだね。がんばろうね!!


紙芝居を見た後は、全員で写真撮影をしました。

「ハイ・チーズ チョキ


この後、菊・藤組さんは〇×クイズに参加しましたよ。



「みんなが、お給食の時に飲んでいる牛乳パックは
いつも洗ってリサイクルしていますが、
リサイクルした後、何に変身するでしょうはてなマーク


”ふなっしーのぬいぐるみ”と思う人は「じばにゃん」の方へ
”ノート”と思う人は「ウイスパー」のところへ移動しましょうビックリマーク


「やったぁ~  あたった~  o(^▽^)o」


楽しく〇×クイズで学んだ後は、
4つのお約束をしました。
「車からゴミを投げては ×」
「公園は、きれいに使いましょうビックリマーク」などなど。
みんな、真剣な表情でお約束を聞いていました。



この後、園庭に出てパッカー車の見学をしました。


「うわぁ~ ごみがすいこまれていくよ~ ビックリマーク


パッカー車にも乗せてもらいました~ ドキドキ



環境教育に楽しく触れ、興味深く関心を持った
子ども達。内容が詰まった素敵な時間に私達
保育者も改めて環境問題を見直すきっかけと
なりました。 お忙しい中、環境教室を開催して
頂いた環境業務課の皆様、ありがとうございました。
又、来年も宜しくお願い致します。