都内私立小学校に通う長子(小学6年生)と

地元の公立小学校に通う末子(小学3年生)の

学習などを主に綴っています

書くのが苦手なお子さんにおすすめカラーマスノート

    


我が子が夢中でやっているタブレット教材


台風が東京に近づいた日、アメリカンスクールインジャパンのサマーディキャンプの最終日でした。

台風で開催されない可能性もあったので、前日に記念品が渡され、カウンセラーのお兄さんお姉さんにサインをもらうイベントが前倒しで行われました。

クラフトの作品も持ち帰ってきました。
小6長子はミサンガ、小3末子はカゴのペン立てを作ってきました。


翌日、警報は出なかったので、無事最終日も開催されました。

雨天だったので、Water Playなどの屋外で行うプログラムは別のものになったようです。
小3の末子に聞いたところ、映画を見たと言っていました。
ペンギンが出てきたと言っていたので、「ペンギンズ」だと思われます。

末子は最終日にチャンピオンのバッジをもらい、とても嬉しそうでした。



ASIJのサマーディキャンプは、英語が苦手な日本人親でも安心して通わせられるのがよいです。


申し込みも、そのあとも、全て日本語で手続きできます。

問い合わせなども日本語でメールのやりとりができます。


今年のように天候で開催が危ぶまれる時も、日本語と英語併記のメール連絡がきます。


今年ではありませんが、体調不良の際、先生に配慮してもらいたいことを日本語でメールできるのはありがたかったです。



ASIJのサマーディキャンプはカウンセラーが児童との意思疎通のため、英語と日本語を両方使ったりすることがあるので、厳密なオールイングリッシュの環境を求めるご家庭には不向きだと思いますが、アメリカの文化に触れながら英語に親しむという体験を得るという面ではとてもおすすめできます。



   

末子は小学生コースを2年生まで受講しました。

長子は過去に幼児コースを受講していました。


我が家の小学校受験の経験について

CHANT WEBに取り上げていただきました

サブブログでおすすめの児童書を紹介しています。

子どもの頃に読んだ本


下差し楽天ROOMでお受験グッズ紹介しています

応援ありがとうございます

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ
にほんブログ村


フォローしてね