推測読み


この恐ろしい

やっても、やっても、

勉強が得意にならない

読み方の癖。

【それが推測読み】


て、に、を、は、

や語尾を勝手に

自分で変えて読んでしまう事を

推測読みと言います。


推測読みをしている限り、

勉強は得意になりません。


低学年では何とかなっても

高学年

そして中学、高校では

手に負えなくなります。


読解力以前の問題です。

推測読みをお子さまが行なっている場合

その場で読み直しを根気よくさせる必要があります。

推測読みをしてる事を意識させて

読み直しをさせないと、


直りません。




そして直らないと

教科書に書いてあることが

理解できなくなってきます



ああ、恐ろしい

推測読み