日銀が追加金融緩和を決めました。

2013年4月から異次元緩和(国債ほか資産買入額の増額)が行われており

さらに買入額を増額するものです。


財政法により

「日銀による赤字国債の直接引受はNG」とされますが

一旦、民間銀行が引き受けた日本国債を

金融市場で民間銀行から日銀が買い入れること(買いオペ)は可能、となっています。

(限度額はあり、その引き上げが「緩和」というわけです)


日銀が直接赤字国債を引き受けないにせよ

グローバル金融市場から

「日本の財政規律は大丈夫か」と見られますので

先々の円安が予想されます。


日銀の買いオペにより、民間銀行が資金を得る。

その資金の行き先は…

少子高齢化が進行する人口構造。

せめて産業構造が変わらなければ、市中の融資も増えません。


金融、不動産マーケット等に投機資金が流入し

資産インフレを生みます。これは、良い面、悪い面があります。


地場産業や、市民生活には

副作用(円安によるエネルギー高、日用品価格への波及)が目立ちます。


追加金融緩和自体を否定する訳ではありません。

あくまで、金融経済における「一時的なカンフル剤」と認識したうえで

その効果があるうちに

経済構造(民間)、財政構造(官庁)を進める必要があります。


一地方自治体の寝屋川市としては…

・目先の株価、景況感に一喜一憂することなく

 財政規律を守ること。

・「地方創生」など政府の打ち出す政策で、

 本市に活用できる交付金メニューがあれば、積極的に検討すること。

が、肝要です。