昨日、平成24年12月定例会が終了しました。


おもな議決内容、補正予算

そして小生の一般質問につき、概要をご報告いたします。



【13の条例を新規制定、一部改正する議決】


毎回、重複しますが…

役所の事務は、法律や省令、条例、規則で

その仕様が細かく決められています。


今回、新規に制定する条例は

道路構造や都市公園の設置基準、公営住宅の入居基準など

いままで国が省令(中央省庁が発する法規)で決めていた事務を

条例により市町村の(一部)自由裁量で決めることができる

と、いうものです。


前政権の、いわゆる「地域主権一括法」により

今般の独自条例を制定することになりました。


市町村レベルの地方分権改革は

仕組みの上では、着実に進んでいます。



【補正予算(おもな事業)】


・「安心安全のまちづくり対策基金」の設置

  

  職員人件費が削減になり、その余剰資金で

  表題の基金が設置されました。


・「公共用地先行取得事業特別会計」の設置

 (…読み飛ばして頂いて構いません)


 一般会計で道路用地買収する際

 国・府の補助金交付と同一年度に取得した用地のみ

 補助金対象となります。

 補助金交付に先行して用地買収する為には

 一般会計で取得する前に、他の会計で取得する必要があります。

 


【一般質問(小生質問分)】


・ 学校評議員制度について


 インターネット利用、学習塾への通学、潜在化するいじめ問題など

 学校から目の届く範囲を超えた、児童生徒の活動が増えています。

 学校、児童生徒、家庭と地域の橋渡しとして

 また、学校における「第三者」として、本制度の拡充を求めました。


・ (仮称)産業振興条例、および振興施策について


 国策としての経済対策は「重厚長大型産業」に偏重しがちです。

 「地場産業を守り、育成するのは自治体の役割」との発想から

 「消費構造の変更を促す施策(中学生職業体験の地場産業特化など)」や

 「大型店への努力義務(高齢者への買い物支援施策など)」を提案。


・ リバースオークション(競り下げ)による調達について


 地方自治法が規定する4つの契約類型(一般競争入札、指名競争入札、

 随意契約、せり売り)のうち、随意契約に該当(原則はNGですが、著しく有利な

 調達の場合は可)。調達ロットが大きく、仕様にブレが少ない物品であれば

 施行する価値があるのではないかと考え、質問いたしました。



・ 市民活動の基盤強化について


 ~市民活動に対する補助金を、複数回取得する団体が多い現状を指し

 補助金行政のみならず、真に足腰の強い市民活動団体を育成すべく

 組織運営(含む法律行為)、会計管理などを指南できる専門家を非常勤で配置し

 団体を継続支援してはどうかと提案いたしました。

 (これにかかる費用は、補助金減額によりねん出することも一考)

 

・ 雨水対策について


 さる8月14日の短時間豪雨の際には

 雨水幹線に到達する前段階で、雨水があふれた地域が多いことが判りました。

 青線(法定外公共物としての水路)の有効活用、

 小型開発の際も雨水浸透桝、雨水タンクの設置を努力義務として課すなど

 地道な雨水対策を求めました。


詳細の内容は、約3か月後に議事録として掲載されます。

下記、ご参照ください(現在、24年9月定例会まで掲載されています)
http://www.kensakusystem.jp/neyagawa/