きたる10月15日~18日に開催される

平成23年度決算委員会に向け、

昨日より、所属会派にて勉強会を行っております。



寝屋川市政に新風を! 井川晃一


【(役所における)決算とは?】

お金が入った(歳入)、出た(歳出)の

確定的な計数表のことを言います。


歳入が多ければ「黒字」

歳出が多ければ「赤字」ですが…

これらは、損益を表すものではありません。

(なお、企業会計であれば

収益・費用の差額で「赤字・黒字」を算出します)


よって、自治体財政の健全性を測るとき

「黒字だから健全」「赤字だから不健全」という

単純な計測、評価はできないのです。


 ~極端な例を申しますと…

 地方債起債による現金増は「歳入」

 地方債償還による現金減は「歳出」

 

 ⇒地方債を大量起債し、償還が少ない、という場合

   黒字要因となります(企業会計ではありえない発想です)



【では、寝屋川市の財政状況は?】


誤解を恐れず、ざっくり申しますと…


・ 財政規模に比して

  将来負担(借入など)は少ない⇒○


・ 依存財源(対義語:自主財源)が多い⇒△


・ 基金(役所の貯金)は少ない⇒△


これらを総合しますと…

国と地方の関係(地方交付税、国庫支出金などによる)が

今後も続くのであれば、本市の財政は健全と言えます。


と、言いますのも

「標準的な事務を行ううえで必要な予算額」に対し

「収入」が不足する自治体には

その不足額を国が地方交付税で補う、という

仕組みになっているからです。


他方、基金(役所の貯金)は

「不測の事態」や「地方債償還資金」として

計画的に積んでいかなければなりません。