2009年度決算(一般会計)の歳出総額は736.3億円でした。


このうち、民生費は312.7億円。

本項目の多寡が、財政運営に大きな影響を与えることは

論を俟たないところです。


なお、「民生費」とは、以下の費用の総和です。

 ・生活保護に関する費用。

 ・高齢者、障害者、児童、母子福祉に関する費用。

 ・国民健康保険・介護保険への繰出金。


以下、本項目の過去5年の推移です(()内:歳出総額に対する比率)


 2005年度…262.6億円(37%)

 2006年度…268.6億円(37%)

 2007年度…279.5億円(41%)

 2008年度…292.1億円(41%)

 2009年度…312.7億円(42%)


一貫して、金額・比率とも増え続けています。

少子高齢化の進行はさることながら

2007年のサブプライム問題

2008年のリーマンショックを経て急増していることから

経済情勢の厳しさも多分に影響しているものと思われます。


健全な財政運営の為には

・「歳出」を抑えるか

・「歳入」を増やすか、のいずれかが必要です。


公会計における「歳入」には

税収のほか、国からの交付金、借入(地方債の起債)も含まれます。


先々の経済拡大が展望しづらい状況にあって

借入を純増させることは、将来にツケを回すことであり、望ましくありません。



【ここから、夢物語をさせてください。】


やはり、寝屋川市にお住まいの皆さんに

本業で儲かっていただいて、市税のアップを目指すのが

市の財政にとって、もっとも理想的であるといえます。


寝屋川市駅、香里園駅とも

近畿圏内の衛星都市では、有数の乗降客数があります。

(南海堺東より多く、JR高槻や京阪枚方市より少ない。大阪府統計より)


市内の小売業者数も1,600件と豊富(大阪府下で10位)


地の利を活かして、市内外からお客さんを呼び込める

「強い市内商業」の実現ができれば

地域経済の維持・拡大に寄与できるものと思います。



以下に、私が思う課題をいくつか挙げます。


・商業PR方法の確立(媒体は何か。ネットか、広告か、公設展示場か)

・若者にとっての、自己実現の場の創造。(例:東京下北沢-サブカルチャー)

・大規模店舗との協調、同店への規制。

・空き店舗対策(所有権・賃借権の利害調整) など


言うのは簡単ですが、実現には困難を伴います。

然し、夢を語れなくなれば、街の衰退を待つのみです。


ぜひ、実現可能性を探っていきたい。


市民講座(通称:ワガヤネヤガワ大学)のフィールドワークにて

香里園の新名所である「香南横丁」を通り、そんなことを思いました。