「反芻思考を止める」

おはようございます。


明らかにお酒を飲む量が減った井澤です。

#筋肉思考


、、、、、


あの時こうしとけばよかったな、とか、なんであんなことをしてしまったんだろうと後悔することってありますよね。


そして、それをふと思い出して頭の中をぐるぐるする時ってありませんか?


僕は、たまにあります。


反芻思考というらしいですね。


で、解消法がないのかと思って調べてみると、色々出てきたので、少し共有させていただきますね。


まずは、こちらをご覧ください。

#相変わらず字が汚いですがご了承ください




反芻思考を止める方法


①意識的に思考をそらす

別のことをして思考をそらす。自分がワクワクするもの。漫画だったり、本を読んだり、友達と会って話したり。


②体を動かす

ウォーキングや筋トレ。とにかく体を動かす。自然豊かなところが特に良いみたい。僕は、朝起きて緑がある公園を散歩しています。


③思考を紙に書き出す


で、反芻思考が起こるのは、前頭葉が疲れているからみたいで、セロトニン不足なんですってね。


それを復活させるには、朝に散歩が一番いいみたいです。太陽を浴びて、セロトニンを分泌する。


睡眠不足は論外だそうで、人によって差はあると思いますが、僕は7時間は寝るようにしています。筋肉のためにも。


あと、セロトニンを増やすための材料として必須アミノ酸のトリプトファンが必要になってくるのですが、体内で生成できないため、食事から摂る必要があるみたいなんですね。


で、バナナがいいみたい。


朝に一本バナナを食べる。


玄米+納豆ご飯もいいらしい。


とまぁそんな感じで、ちょっとした調べごとを共有させていただきました。


毎日気分よく過ごしていきたいですよね。


ということで、今日もめちゃくちゃ暑いので、ちゃんと水分補給をしてくださいね。


今日も最高の1日にしましょう☺︎


井澤耕平