■著者紹介■
真壁こうへい
『60代からはじめるパーソナルトレーニング』をコンセプトに千葉県市川市で活動しているパーソナルトレーナー。科学的根拠に基づいたプログラムを作成し、「お客様に寄り添う指導」は多くの支持を得ている。
 

先週、先々週と体調を崩してしまい度々セッションをキャンセルさせて頂きました…。

 

日頃の栄養バランスがどれだけ大切かを身をもって体験しました。

 

風邪を引いた時の対処法は以前こちらの記事に書きましたが、今回はこの記事を元に栄養と休息を行い1日半で風邪を治しました!

 

それはまた別の記事でご紹介します。

 
皆様こんばんは。千葉県市川市を中心に活動している肩こり・腰痛改善トレーナーの真壁こうへいです。
 

皆様は今、人生100年時代に入りつつあることをご存知でしょうか?

 

え、私100歳まで生きるの⁉︎と、ビックリされる方が多いのですが、残念ながらみんながみんな生きれる訳ではありません。

 

しかし、平均寿命自体は着実に伸びています。

 

厚生労働省が発表した「平成29年簡易生命表」によると、男性は「81.09歳」女性は「87.26歳」と共に過去最高を更新したそうです。

 

でも、折角長生き出来るのに病気で寝たきりになったまま過ごすのは皆様イヤですよね。

 

健康に暮らせるのは何歳くらいまでなのかご存知ですか?

 

健康に暮らせる年齢=「健康寿命」と言いますが、これに関しても2016年のデータによれば男性が「72.14歳」女性が「74.79歳」と以前の調査に比べ伸びているそうです。

 

とは言え、平均寿命から健康寿命を差し引くと男性は「8.95歳」、女性は「12.47歳」も差があります

 

この差は、日常生活を行う上で手助けが必要となる介護、もしくは通院や入院している期間になります。

 

今回の記事は、人生100年時代と言われ始めたこれからの時代を迎えるための備えをフィットネス視点から見ていこうと思います。

 

 
 
┏1.平均寿命と健康寿命は何故伸びた?
┗2.あなたの「ちょきん」は大丈夫?

 

平均寿命と健康寿命は何故伸びた?

早速ですが皆様は、冒頭でお話しした「平均寿命」と「健康寿命」という言葉の意味や違いは分かりますか?

 

平均寿命とは、亡くなった方の平均年齢ではなく調査した年に生まれた子供が何年生きるかを推計したものです。(死亡率が測定した年以降も変わらないと仮定します)

 

今回の平均寿命は、平成29年に生まれた子供達の平均寿命となります。

 

ここで気になるのは、人生100年時代の主役達は何年生まれなのでしょうか?

 

1つの答えとして、”LIFE SHIFT(ライフシフト)~人生100年時代の人生戦略~ 著リンダ・グラットン”に記載されています。

 

この題名だけ読むとすぐそこまで100年時代が来ている感じがありますが、最初にもお伝えした通り生きられる人もいれば生きられない人もいます。

 

この本によれば、先進国にて2007年に生まれた世代の半数以上が107歳まで生きるそうです。

 

※ライフシフトが平均寿命を計算している方法は、日本が計算している方法と違うので誤差が生じています。

 

つまりライフシフトによれば、今年小学5年生の子供達は1世紀生きる可能性があるという訳ですね

 

 

 

健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されない期間のことを言います。

 

この数値に関しては、皆様が日々フィットネスクラブで筋トレしたり家の周りをランニングしたり、生活習慣病にならない様に栄養バランスの食事を作ったりと日々の努力や予防によって伸びてきていると言われています。

 

また、医療技術の進歩により今までよりも病気に効く薬や効果的な治療法が開発されているのも要因です。

 

しかし、この健康寿命を前に病気では無いのに介護を必要とされる方々多くいます。

 

何故か?

 

実は私達の身体は平均寿命が伸びているにも関わらず、普通に生活していると筋肉や骨、関節などが衰えてしまうのです。

 

これを「ロコモティブシンドローム(以下、ロコモ)」と呼びます。

 

ロコモは特別な症状ではなく誰にでも起こることです。

 

このロコモにより筋肉・骨・関節が衰えてくると筋肉量の減少や骨粗鬆症、変形性関節症にかかりやすくなります。

 

特に筋肉量の減少が起こると一人で歩くのも困難になり介護が必要になってしまいます。

 

その為、健康寿命を伸ばすには運動が大切です。

 

そして運動を行い「ちょきん」をしましょう!

 
 

あなたのちょきんは大丈夫?

「ちょきん」と聞くとおそらくお金を貯める貯金を想像される方が多いのでは無いでしょうか?

 

言葉遊びになってしまいますが、私が貯めたいのは筋肉なのです。

 

つまり貯筋です。(^ ^)

 

運動を行うことで先程の筋肉や骨、関節に加え脳や神経にも刺激が入ります。

 

そうすることでロコモの進行してを遅らせることが出来ます。

 

 

いつまでも健康でいたい!

 

若々しくありたい!

 

介護を受けるのではなく、しっかりと自分の足でいつまでも歩きたい!

 

同い年のあの方が元気に趣味を満喫しているのが羨ましい!

 

 

ほんの少しでもそう感じる方は今すぐ運動を始めましょう!

 

ロコモ対策を行うのに早過ぎることはありません。

 

何から始めれば良いか分からない方は私にご相談ください。

 

あなたのお悩みにしっかり答えます!

 

運動、いつ始めますか?

 

今でしょっ!!

 

…もう古いですね。笑

 

それではまた。

 

 

 
            【お知らせ】

 

真壁こうへいのセッションが受けられる施設のご案内です。

 

・ace-axiscore-市川店

住所:千葉県市川市 1丁目4-10 ダイエー市川ビル10F

HP:http://ace-axiscore.com/ace_ichikawa/index.html

営業時間:月~金10:00~23:00 土10:00~21:00 日・祝10:00~20:00

休館日:毎月20日

 

 

活動日:月曜日11:00〜14:00 

    火曜日11:00〜15:00 

    木曜日11:00〜15:00 

    金曜日11:00〜15:00 

    日曜日15:30〜19:30

 

※私のセッションを受けるには、正規会員になるかその他の施設利用者のみとなります。(見学の方は行えません)

 

 

・R-FIT

秋葉原店

住所:東京都千代田区神田和泉町1-11-8 石垣ビル3F

HP:http://www.r-fit.net/

 

活動日:不定期

   

市川店

住所:千葉県市川市市川南1-9-21 エヌ・ワイ・エス 2B

HP:http://www.r-fit.net/

 

活動日:不定期

 

 

各所の詳細やご相談は、アメブロか各種SNSにて承っております。

 

Instagram:kohei_makabe

Facebook:真壁康平

Twitter:@kohei_personal

 

ご相談お待ちしております!