すっかり久し振りの日記になってしまいましたあせる


夏ですね~

夏というと、夏フェス各種ございますね。


私ヲタなので一番ありがちな所は「アニサマ」ってことになります(笑)

最初2回で見切ってしまい、それ以降行ってませんが(苦笑)



その最初のテーマソング「ONENESS」が、今聴くと実にイイと思うのです。
特に歌詞が。
東日本大震災の後という現状を踏まえると、再評価されるべきではないかと。


歌詞付き動画



なんか今はもう単なる宣伝場と化している気がするアニサマですが、当初の精神は今でも生きていることを願います。
お食事中の方は読むのをご遠慮ください。
m(_ _)m


























出ました!orz ヤツが。
ここに越してきてから恐らく初めての、G。
体長3cm近い大物が(>_<)

台所の壁にいたところを偶然発見したので、あわててティッシュを装備。
2撃で完黙させました☆
完全にマッシュしてから、ビニールにくるんでゴミ箱行き。

あーいやだいやだ↓↓
残飯処理その他、綺麗にやっているので滅多に出ないんですが、シンク下奥の領域に糞などが残っているので存在はわかっていましたが、実害がなかったので放置してました。
外部からの出入りがあるっぽいです。
そろそろ駆除対策をしておきたいところ。
コンバットあたりがいいんですかね? オススメあったら教えてください。
同年代の方には非常に懐かしい味(笑)メローイエローが復活したそうなので、さっそく買って参りました。


フォト


飲む前に、情報の整理。


wiki
鮮やかな黄色と酸味と甘みのブレンドによる複雑な味に特徴がある。
日本では1983年に販売開始(アメリカでは1979年)。松居直美のCMによる当時のキャッチコピーは「とっても訳せない味」であった。
2000年に生産終了。
2004年にセブンイレブンよりファンタとともに期間限定で復刻版が発売された。
2006年には検索サイトgooのgooランキングにて、「もう一度飲んでみたいソフトドリンクランキング」第1位となった[1]。
2011年6月27日から再び復刻し、全国で発売されることがコカ・コーラシステムより発表された。なお、味は以前のものとは若干異なっており無果汁になった。


寄せ集め
1980年代に人気を博した炭酸飲料として、シトラス系のフレーバーでなめらかな味わい、そしてほどよい炭酸が心地よい「メローイエロー」
味わいは、従来の強い炭酸の刺激とレモンライム風味はそのままに、新たに保存料不使用を実現
原材料名 : 果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料、保存料(安息香酸Na)、カフェイン、リン酸塩(Na)、
黄色4号


そうそう、確か昔のは「果汁1%」だったはず。
「黄色4号」だったかどうかは忘れましたが、確かに着色料の黄色が印象的でしたw
当時出始めの新甘味料も使われていたような。
子供の頃、かなり頻繁に愛飲していました。


詳しくありませんが、ケミカルウォッシュ・アラレちゃん眼鏡のリバイバルとか、どう見ても時代錯誤な新ライダー(笑)とか、世間は80年代流行モノのリバイバルブームだそうですね。
そのうち「なめ猫」なんかも出るんでしょうか?w



肝心のお味です。


炭酸強めで、開けた瞬間の音が高らかに鳴ります。ちょっと爽快w
飲んだあとの香りは昔にかなり近いですが、ちょっと異なる甘い香りを感じました。
その甘さはもしかしたら味の違いかもしれません。
昔のは飲んだ後に独特の酸味みたいなやつが舌に残存していたような気がします。
今回のは、甘さが舌に残ります。
わずかな果汁を抜いたのが味の違いになってるんでしょうか。


懐かしさは余りある程なのですが、リピートしたいかと言われるとそうでもない気がします。
やはり思い出は美化されますからね(苦笑)


飲んだことのない若い方々にはウケるのかも知れませんね。
懐古厨にはちょっと物足りないのではないかと思われます。
さっきスーパーに買い物に行ったら、母子2人組の会話が面白かったです。


男の子
「ねぇ、ゴレンジャーって知ってる?」

母親
「ゴレンジャーは知らない」

男の子
「じゃあガオレンジャーって知ってる?」

母親
「ガオレンジャーは知ってる、獅子みたいなのでしょ。」

・・・・


延々リピートして片っ端から戦隊を聞いていました。

オトナの陰謀にガチはまりしてくれている子供を初めて見ましたww微笑ましいww