食費を切り詰めるべく、格安食材が入ったタイミングで常備菜を作るようにしています。
今回ご紹介するのは「蕪・油揚げ・高野豆腐の煮物」「煮カボチャ」の2品。
蕪・油揚げ・高野豆腐の煮物
小蕪が安く手に入ったので作りました。
蕪と油揚げの組み合わせ、大好きなんです。
油揚げはよく揚がって軽くなっているものではなく、しっとり系のものがオススメです。
それだけではボリュームに欠けるので今回は高野豆腐を追加しました。
だしは和風顆粒だしと濃縮つゆを合わせて、砂糖・醤油などで味付けです。
油揚げからも良質な旨味が出るので、味付けはごくごくシンプルです。
油揚げはもちろん湯通しします。
蕪の葉以外は最初から入れて煮付け、味も調えた後、最後に蕪の葉を加えてさっと火を通したら完成☆
煮カボチャ
こちらも南瓜を安く入手したのでまとめて作って冷凍ですw
だしを入れなくても十分おいしいのですが、今回試しにケチャップをごく少量入れてみました。
ケチャップを薄めて使うと和風にも利用できるだしになる、という某国営番組の話に乗っかってみましたww
シンプルすぎてケチャップ効果は実感できませんでしたが、おいしかったので良しとしますw
大きめの冷凍庫&急速冷凍室 って便利ですね~☆
今回ご紹介するのは「蕪・油揚げ・高野豆腐の煮物」「煮カボチャ」の2品。
蕪・油揚げ・高野豆腐の煮物
小蕪が安く手に入ったので作りました。
蕪と油揚げの組み合わせ、大好きなんです。
油揚げはよく揚がって軽くなっているものではなく、しっとり系のものがオススメです。
それだけではボリュームに欠けるので今回は高野豆腐を追加しました。
だしは和風顆粒だしと濃縮つゆを合わせて、砂糖・醤油などで味付けです。
油揚げからも良質な旨味が出るので、味付けはごくごくシンプルです。
油揚げはもちろん湯通しします。
蕪の葉以外は最初から入れて煮付け、味も調えた後、最後に蕪の葉を加えてさっと火を通したら完成☆
煮カボチャ
こちらも南瓜を安く入手したのでまとめて作って冷凍ですw
だしを入れなくても十分おいしいのですが、今回試しにケチャップをごく少量入れてみました。
ケチャップを薄めて使うと和風にも利用できるだしになる、という某国営番組の話に乗っかってみましたww
シンプルすぎてケチャップ効果は実感できませんでしたが、おいしかったので良しとしますw
大きめの冷凍庫&急速冷凍室 って便利ですね~☆