しばらく滅入っていたりへばっていたりしてUPしてなかった料理写真を挙げてみます。
まずは、角煮丼。
しばらく前の週末に作った角煮とその煮汁を利用しました(笑)
青梗菜&青ネギをレンジしたものを付け合わせに。
ちょっと薄味過ぎましたが、おいしかったです☆
角煮はやはり一気にたくさん作らないと労力が惜しいですね。
---
次は、前回イマイチだった「きくらげ卵丼」のリベンジ!
前回の課題だった、きくらげの戻しと味付けについて。
きくらげは一晩しっかり戻しました。
でもやはり安物では真っ黒でぷるぷるとした食感には届かないことが判明orz
きくらげ自体が別物なんだろうなぁ。
とはいえ、十分おいしい程度には柔らかくなってました。
味付け、今回もごま油ナシで挑戦。
試しに海鮮系中華スープを利用してみました。
そのままだと生臭さが出てしまうので、生姜を加えて補正。
そして、塩味にはやっぱり醤油を使ってみることに。
記憶の味が、どう考えても塩だけでは出ない気がするので。
完成型、見た目はかなり良い感じに☆
味がちょっと薄くなってしまいましたが、記憶の味にかなり肉薄できたように思います。
v(^-^)v
もちろんウマウマでしたよ☆
ビアフェスのボランティアの写真がたくさんあるのですが、整理が付いていないので、まだ出せませんorz
まずは、角煮丼。
しばらく前の週末に作った角煮とその煮汁を利用しました(笑)
青梗菜&青ネギをレンジしたものを付け合わせに。
ちょっと薄味過ぎましたが、おいしかったです☆
角煮はやはり一気にたくさん作らないと労力が惜しいですね。
---
次は、前回イマイチだった「きくらげ卵丼」のリベンジ!
前回の課題だった、きくらげの戻しと味付けについて。
きくらげは一晩しっかり戻しました。
でもやはり安物では真っ黒でぷるぷるとした食感には届かないことが判明orz
きくらげ自体が別物なんだろうなぁ。
とはいえ、十分おいしい程度には柔らかくなってました。
味付け、今回もごま油ナシで挑戦。
試しに海鮮系中華スープを利用してみました。
そのままだと生臭さが出てしまうので、生姜を加えて補正。
そして、塩味にはやっぱり醤油を使ってみることに。
記憶の味が、どう考えても塩だけでは出ない気がするので。
完成型、見た目はかなり良い感じに☆
味がちょっと薄くなってしまいましたが、記憶の味にかなり肉薄できたように思います。
v(^-^)v
もちろんウマウマでしたよ☆
ビアフェスのボランティアの写真がたくさんあるのですが、整理が付いていないので、まだ出せませんorz